Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
世界で学ぶ!
2025.09.05

アメリカでIT・デザインを学び、自分の研究分野に新たな視点が加わった│吉田唯葉さん

総合数理学部学生留学国際交流

明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は総合数理学部の吉田さんが、アメリカでの留学体験を紹介してくれます!

留学体験を紹介してくれた方吉田唯葉さん(総合数理学部4年)

留学先 アメリカ
大学名 ネブラスカ大学オマハ校
留学プログラム名 大学間協定留学(交換型)
留学期間 2024年8月~2025年5月
卒業高校名 千葉市立千葉高等学校

留学準備について

留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?

高校時代、カナダに短期留学した際のホストファミリーがビーガンだったことをきっかけに、海外の文化や価値観に対する興味が一層深まりました。この経験を通じて、本格的に留学したいという思いが芽生え、大学2年次に留学を決意しました。

留学するために行った準備や勉強を教えてください。

私が語学力向上のためにした準備は、オンライン英会話の定期的な受講です。好きな時間に何度でもレッスンを受けられるプランを利用したため、毎日の習慣として英会話に取り組むことができ、スピーキング力やリスニング力の向上に効果がありました。

留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?

アメリカはワーキングホリデーの制度利用が難しく個人での渡航ハードルが高いため、大学のプログラムを利用することでアメリカで学ぶ機会を得たいと考えたからです。ITやWebデザイン、UI/UXなど興味のある分野の授業が充実していた点も、大学選びの大きな決め手となりました。

ネブラスカ大学オマハ校の講義棟。キャンパスが広く開放的な雰囲気でしたネブラスカ大学オマハ校の講義棟。キャンパスが広く開放的な雰囲気でした

準備の段階でしておけばよかったことはありますか?

茶道や書道、着付けなどの日本文化を本格的に学んでおけばよかったと思いました。現地の日本文化を広めるコミュニティーで書道体験を担当したのですが、自国の文化を伝えることの難しさと責任を感じました。

留学生活について

留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?

私の留学の目的は、大きく分けて二つありました。第一に、語学力、特に英語のスピーキング力とリスニング力を実践的な環境で鍛えること。第二に、異文化の中で自分自身の価値観や考え方を広げ、柔軟な視点を身に付けることでした。

実際に留学を通じて、これらの目標はある程度達成できたと感じています。現地での日常生活や授業を通して、英語を「学ぶ」から「使う」言語へと意識が変化し、自信を持って会話できるようになりました。また、多様な背景を持つ人々と交流する中で、日本とは異なる価値観を学び、自分自身を客観的に見つめ直す良い機会となりました。

現地イベントでの一枚。来場者と交流しながら、習字で名前を書くブースを担当しました現地イベントでの一枚。来場者と交流しながら、習字で名前を書くブースを担当しました

留学先で学んだ学問について教えてください。

  • 明治大学で学んでいる分野:先端メディアサイエンス
  • 留学先で学んだ分野:デザイン、サステナビリティ、人間中心コンピューティング

日本とアメリカで学んだ分野には多少の違いはありますが、自分の専門に新たな視点を加えることができ、とても有意義な経験となりました。特にデザイン分野では、デザインのプロセスや考え方を体系的に学ぶことができ、課題解決におけるアプローチの幅が広がりました。こうした留学先で得た視点や知識を、今後の明治大学での学びに生かしていきたいです。

留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?

バドミントンを通してさまざまな人と交流

得意なバドミントンで友人をたくさん作りました!週に1度ほど大学のジムで練習する中で、教授やパキスタン出身の代表選手とも仲良くなりました。現地の「ネブラスカ オープン」という大会にも出場し、準優勝することができました。

ネブラスカ オープンで準優勝した際の一枚ネブラスカ オープンで準優勝した際の一枚

日本語の授業で学生サポートのボランティアに挑戦

現地の日本語を学ぶ学生のサポートをするボランティアをしました。地方の大学であるにもかかわらず、日本語を学びたい学生が大勢いることに驚きました。授業を通して「どのようにして海外の方に日本語を教えたら効果的か」を考えさせられました。

最後に

留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?

私が留学を通して得た学びは「何事も挑戦してみないと分からない」ということです。留学する前は留学=英語だと考えていましたが、それ以上にたくさんの発見・学びを得られ、留学に対する考え方も変わりました。

最初は自信がなく行動をためらうこともありましたが、失敗を恐れずに挑戦し続けるうちに少しずつ積極的に行動できるようになり、自分の成長を感じました。また、慣れない環境で生活する中で、自分で考えて行動する力や柔軟な対応力も身に付きました。留学は語学力だけでなく、自分の可能性を広げてくれる貴重な経験であり、「何事にも挑戦してみる」ことの大切さを教えてくれました。

後輩へのメッセージをお願いします。

外国で一人で生活するというのは簡単ではありませんが、20代のうちにこれほど素晴らしい経験ができたことは、本当に幸運だったと感じています。もし留学に行くか迷っている方がいたら、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください!きっと想像以上の多くの学びや出会いが待っているはずです。

ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア