
海外の大学で勉強をしてみたかったことと、大学生のうちに思い出に残る経験がしたかったため、留学を決めました。留学先はドイツのバンベルクという小さな世界遺産都市で、街並みがきれいでした。面白そうな授業があったことや、旅行だとあまり立ち寄らなさそうという理由で、留学先の大学を選びました。
留学先 | ドイツ |
大学名 | バンベルク大学 |
留学プログラム名 | 学部間協定留学 |
留学期間 | 2016年9月1日~2017年2月28日 |
出願時期 | 2017年4月 |
留学準備について
留学を決めた時期はいつごろですか?
大学2年の冬ごろに決めました。それまでも海外に行きたい気持ちはありましたが、大学生活が楽しく、友人と学校で会えなくなることがに抵抗があり、なかなか決断できずにいました。しかし、きっかけをくれたのはその友人の一人でした。すでに留学経験があり、いろいろな人と交流している姿や、日本では経験できないことをたくさん経験している姿に惹かれ、やっぱり留学に行こう!と決意しました。

留学するために行った準備や勉強を教えてください。
英語の語学試験のスコアが必要なかったので、英語力はほぼ高校レベルでした。ドイツ語検定は大学2年の冬に取得していました。ドイツ語は大学の授業の教科書と辞書のみで勉強していましたが、勉強というより、英語やドイツ語のSNS投稿や記事を読むことの方が好きでした。また、YouTubeで英語やドイツ語の動画を見ていました。今考えると、言い回しや日本人が間違えがちな言い方を覚えるのに役立ちました。

受験した語学試験があれば教えてください。
2015年 ドイツ語技能検定 3級
2016年 TOEIC 730点
出願準備として行ったことは何ですか?
2016年2月から3月の間に志望理由書を作成しました。志望理由書は留学したい理由というより、留学して何をしたいか、何を得たいか、帰国後どう役立てたいのかを明確に書きました。ドイツ語で書くものもあったので、ドイツ人の先生や友人に半泣きで助けてもらいに行った記憶があり、本当に感謝しています。
留学することが決定した時期と、選考方法について教えてください。
出発の4カ月ほど前の、2016年4月末に決まりました。志望理由書の提出と面談があり、面談は志望理由書に沿った内容について聞かれました。
出発準備について
出発準備として行ったことは何ですか?
出発の3カ月前から2カ月前にかけて、大学の寮の入居申請やクラス決めのドイツ語のテスト、ビザのための書類など、やり取りする書類が本当にたくさんありました。ドイツ人の先生や文学部事務室の方に助けていただきました。
準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
留学前後の書類のやり取りをもっと余裕を持って行うべきでした。締め切りギリギリにやろうとすると、必要文書や証明書などの手続きや取得に時間を取られ、焦ったりミスをしたりで、落ち着きのない日々となってしまいました。親に準備してもらう書類もあり、負担をかけてしまいました。留学を決めたら、書類の締め切りに関わらず、早めに準備するのがお勧めです。
留学生活について
留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことを教えてください。
交流会には積極的に参加!
学校で開催されている交流会には積極的に参加しました。街中のツアーや歓迎会、クリスマスパーティーなどいろいろ参加することで友人もでき、そのおかげで苦しい課題も乗り切ることができました。休みの日は一緒に旅行をしたりして、今でも連絡を取り合えるくらいの友人もできました。
日本人同士でも交流を深める
また、日本人との交流会にも参加しました。日本人同士なので、市役所での手続きや気を付ける食べ物など、困った時にはとても助かりました。また、日本に関心のある現地の方を紹介してもらえたりもしたので、知人を増やすには最高の環境でした。

メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
自分で考える姿勢が身に付いたと思います。授業は行くところではなく、学ぶところという考え方に変わりました。実際、授業ではほかの学生はすぐに質問し意見を言うのに、私は分からなくても特に聞かず、意見も出しませんでした。そのため授業に置いていかれ、先生にも何も理解していないと認識されました。しかし、それに気付いてからはしっかり予習をして、積極的に質問するようにしました。大変でしたが、勉強していてとても楽しく、身に付いている感覚が一気に増しました。

後輩へのメッセージをお願いします。
「留学で価値観が変わる」ということはよく聞きますが、実際それは本当でした。具体的に語るにはこの原稿だけでは伝えきれませんし、行ってみないと体験できないことだと思います。辛くて両親や友人の所に帰りたい時も、情けなくなる時もありましたが、留学の経験は、とてもかけがえのないものとなりました。そのため、とりあえず一度留学に興味を持って、期間や場所を問わず、行ってみてほしいと思います。本当に楽しかったです。
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?