留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
視野を広げたかったことと、貴重な長期休暇を活用したいと思ったからです。本プログラムだけでなく、留学や海外インターンシップなどさまざまな説明会に参加していくうちに「今行きたい」と感じ、今回の留学への参加を決心しました。
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
海外で働くという経験をしてみたかったので、インターンシップを選びました。また、学生の間に東南アジアとヨーロッパへそれぞれ1カ月程度行ってみたいと考えており、今回は東南アジアに行こうと決めました。
準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
その土地の風土や歴史をしっかりと調べておけばよかったです。 また、インターンシップ先では日本語と英語でコミュニケーションが取れたためベトナム語は不要でしたが、現地の方と円滑なコミュニケーションを図るため、挨拶程度の簡単なベトナム語を少しは覚えていけばよかったと感じました。
留学生活について
インターンシップ先での実習内容は?
Wi-FiのレンタルやSIMカードの販売をしている企業に実習に行きました。営業先への同行、電話やメールでのアポイントメント取り、営業に使用する資料作成、事務作業などさまざまな仕事を体験しました。
寮(宿泊先)の様子や授業時間以外はどのようなことをしていましたか?
研修中はホテルに滞在しましたが、きれいなホテルで不便さはあまり感じませんでした。ホテルの近くには、ベトナム料理をはじめ日本料理、韓国料理などのお店が多くありました。
自由時間には、他のプログラム参加者と一緒に食事や観光へ出かけました。また、休日はメコン川や人民委員会庁舎などさまざまな場所を訪れました。
留学先で印象に残っているエピソードを教えてください
インターンシップ先での昼休みが印象的でした。自分では足を運ばないようなローカルなお店に連れて行っていただき、ベトナム料理を楽しみました。会社のことをはじめ海外で働くことなど、さまざまな話を伺うことができ勉強になりました。
また、バイクが多いことも印象的でした。当初は、バイクが多過ぎて道を渡るのに時間がかかったり、接触しそうで怖かったですが、日が経つにつれ慣れていきました。日本と違い、現地の方の交通手段はバイクが主流でした。
メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
自分の意見を持ち、伝えることが大切だと感じました。当然のことかもしれませんが、今回の留学で改めて実感しました。実習中は、自分の考えや根拠を求められることが多く、反対の意見を持っている人がいるからこそ成長できると感じました。また、英語でのコミュニケーションがうまく取れずに、自分の考えが相手に伝わらないことがあったので、英語学習のモチベーションも向上しました。
後輩へのメッセージをお願いします
留学は費用がたくさんかかりますし、勇気のいることだと思います。しかし、それ以上に得られるものも多いと思います。ぜひ、実りある留学にできるよう頑張ってください。
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?