
留学先 | タイ |
大学名 | チュラロンコン大学、シーナカリンウィロート大学 |
留学プログラム名 | タイ国際実習(建築版) |
留学期間 | 2019年9月3日~9月13日 |
卒業高校名 | 神奈川県立座間高等学校 |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
元々海外に興味があり、大学に入学してから英語の勉強を継続していました。そして、機会があれば留学もしてみたいと思っていた時に、「タイ国際実習(建築版)」の存在を知り、応募を決めました。決めた時期は、本当に直前でした。直前までこのプログラムのことは知りませんでしたが、プログラム開始の1~2カ月前の説明会に参加し、そこで参加することを決めました。
留学するために行った準備や勉強を教えてください。
留学のための準備というよりは、いつでも留学に行けるように英語の勉強を大学入学と同時に始めていました。最初はTOEICの勉強を公式問題集を使いながら行い、ある程度点数が取れるようになった後から、IELTSの勉強をしていました。


受験した語学試験があれば教えてください。
TOEIC
- 2018年3月:515点
- 2018年9月:900点
IELTS
- 2019年9月:7.0点
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
建築(構造系)を学んでいることもあり、日本では地震がありますがタイでは地震がなく、同じアジアの国でも環境が全く異なる国だったので、このプログラムを選びました。全く環境の異なる国では、日本と比べて建築はどのように異なるのか、地震がなかったらどのような建築が可能なのかについて興味があったことが、このプログラムを選んだ1番の理由です。

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
日焼け止めとおなかの薬を持参することをお勧めします。タイで普通に生活していただけでも真っ黒に日焼けしたので、日焼け止めもあれば良かったと思いました。また、タイの屋台では日本では食べないような虫やクロコダイルの肉とかが売っていたので、たくさん食べました。すると、衛生面も日本とは違うこともあったと思うのですが、3日目くらいにおなかが痛くなりました(笑)。

留学生活について
留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?
留学での目標は、「海外と日本の建築における違いを知り、自分の視野を広げること」でした。実際にこの国際実習プログラムを通して、「国による建築の違い」以外にも、現地の大学生などとの交流を通して、「考え方の違い」「働き方の違い」についても学ぶこともでき、自分の世界を広げることができました。
留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?
多くのタイの有名建築を見て日本の建築との違いを学ぶ
タイの有名建築をできるだけ多く見て回りました。留学目標として「タイと日本の建築における違い」を知ることだったので、それを達成するためにできるだけ屋外にいる時間を長くして時間を有効に使ったことで、バンコク市内にある有名建築はほぼ見て回ることができました。それにより、建築の構造やデザインが独特で、日本では見ることができないような建築に出会うことができました。

現地の方とのコミュニケーションを通しタイを知る
できるだけ多くの現地の方とコミュニケーションをとるため、スポーツバーに行きました。タイの方は英語が話せる方はそれほど多くありませんでしたが、「スポーツバーなどに行けば英語が話せる人がいっぱいいるよ」とタイの友人から教えてもらい、実際に行ってみました。するとタイの方以外にも、タイ在住のフィリピン人の方など、いろいろな国の方とコミュニケーションをとることで、「タイがどんな国なのか」などを知ることができて、日本との違いに気付くことができました。

メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
この「国際実習」に参加したことにより、「自分の知っていた世界がいかに小さかったのか」に気付くことができました。自分の思っていた「当たり前」は国が変われば「当たり前」ではなくなるということを知ることができ、海外に目を向けることの楽しさや大切さを学ぶことができました。
この経験もあり、大学卒業後は海外の大学院に進学を予定しています。この「国際実習」への参加が、自分の考え方だけでなく自分の卒業後の進路にも大きな影響を与えてくれたと思います。
後輩へのメッセージをお願いします
大げさかもしれませんが、今回の留学経験で自分の人生が大きく変わったと思っています。この経験がなければ「海外大学院進学」も考えてなかったかもしれません。参加して得られるものは想像以上にたくさんあるので、少しでも興味があれば、ぜひ参加してみてください。

※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?