留学先 | アメリカ |
大学名 | カリフォルニア大学バークレー校 |
留学プログラム名 | 大学間協定留学 Berkeley Haas Global Access Program |
留学期間 | 2021年8月~2021年12月 |
卒業高校名 | 千葉県立八千代高等学校卒業 |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
高校時代にスペインでサッカーの国際大会に出場した時から、「将来世界で戦うことのできる人材になりたい」という憧れを抱いていました。そして、英語力や異文化を理解するための手段としては、留学が最適と考えていたので、大学入学時から留学することを決意していました。
留学するために行った準備や勉強を教えてください。
1年前から準備を始め、TOEICで900点以上を取るために、ひたすら勉強していました。準体育会サッカー部に入部していたので、隙間時間や長期休暇を利用して対策しました。「スタディサプリTOEIC」は特にお勧めです!
受験した語学試験があれば教えてください。
TOEIC
- 2019年11月:940点
IELTS
- 2021年5月:7.0点
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
3つあります。1つ目は、世界有数の大学であるからこそ多くの学びが得られると考えていたこと。2つ目はアメリカという異文化の溢れる国でさまざまな価値観を持つ人と出会うことができること。3つ目はビジネスを学ぶことができること。この3つの理由でアメリカのカリフォルニア大学バークレー校を選択しました。
準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
スピーキング力は、本当に鍛えておいたほうが良いです。学生同士のディスカッションが基本的に授業の主体となるので、英語で話せないと全く授業についていけません。
後は、日本食がどうしても恋しくなるので、お米などを持参することをお勧めします(笑)。
留学生活について
留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?
さまざまな価値観に触れることで、「異文化を理解する」とはどういうことなのかを体感できたことは、大きな財産となりました。また、ビジネスに関しての理解も、この留学を通して大きく成長したと思います。
留学先で学んだ学問について教えてください
- 明治大学で学んでいる分野:経営戦略論
- 留学先で学んだ分野:マーケティング、新規事業立案、経営戦略
基本的に学んでいた内容に大きな差はなかったです。ただ、授業のレベルが非常に高いので、しっかりと予習することをお勧めします。
留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?
学内のサッカー大会に出場
留学生や正規の学生とチームを組み、学内のサッカー大会に出場しました。スポーツは、国や言語を超えてつながることができる素晴らしいものだと認識させられました。スポーツや共通の趣味などを持った人が集まるコミュニティが現地にはたくさんあるので、ぜひ入ってみてください!
アメリカンフットボールの試合を観戦
アメリカで最も人気なスポーツの一つであるアメリカンフットボールの試合を見に行きました。今回のスタンフォード大学とカリフォルニア大学バークレー校の試合は『Big Game』と呼ばれる伝統の一戦で、毎年大盛り上がりするそうです。
留学先の大学の授業などだけでなく、こうした海外の文化に触れることができるのも、留学の醍醐味だと思います。
メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
相手の意見を尊重しながらも、「自分の意見を相手に遠慮せず伝えることの重要性」を、この留学を通じて一番学びました。さまざまな価値観や背景を持つ人たちと協働していく際に、「言わなくても分かるだろう」という考えは、通用しないことを痛感させられました。
自分の考えを持ち続け、発信しようと試行錯誤していく中で、「英語力」「思考力」「発信力」が身に付きました。
後輩へのメッセージをお願いします
周囲には、「英語なんて日本でも学べる」「国際交流なんて日本でもできる」などと言う人もいます。ただ、私は絶対に学生のうちに長期留学を経験することをお勧めします。
海外の空気を吸い、海外の文化に直に触れ、身を持って異文化を体験する。この経験は一生の財産になります。留学の準備に際して大変なことは多いと思いますが、これから留学に行く方が、実りのある留学生活を送ることができることを心より祈念しております。
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?