
明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は国際日本学部の森本さんが、イギリスでの留学体験を紹介してくれます!
留学先 | イギリス |
大学名 | オックスフォード大学ハートフォードカレッジ |
留学プログラム名 | 学部間協定留学(アカデミック 留学・プログラム) |
留学期間 | 2022年10月~2023年3月 |
卒業高校名 | 私立品川女子学院高等学校 |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
私は中学生の時から、英語を学ぶために海外留学することに憧れがありました。中学3年生の時に修学旅行で3週間ニュージーランドに行った際、ホームステイをして現地校に通い、現地の人とコミュニケーションを取ったり、文化や習慣の違いを経験したりして、とても楽しかったことがきっかけで、留学することを決めました。
留学するために行った準備や勉強を教えてください。
イギリス英語は、アメリカ英語とは異なるアクセントがあるので、耳を慣らすことに時間がかかりました。留学する前に、Netflixを見たりYouTubeを見たりして、自分に合った方法でイギリス英語のリスニング対策をしておけば良かったです。
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
元々ハリーポッターが大好きだったので、イギリスの文化や英語に興味があり、「実際に現地へ行って英語を学びたい!イギリス文化に触れたい!」と強く思ったからです。また、英語を集中的に勉強したかったので、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの英語の4技能を学ぶことができるこのプログラムに応募しました。

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
体調管理のためのグッズを、たくさん持っていけば良かったです。例えば、風邪薬などの常備薬や乾燥対策のためのポータブル加湿器などです。日本ではあまり体調を崩さない私ですが、イギリスは乾燥しているため、到着して2週間で喉を痛めてしまいました。
留学生活について
留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?
異文化にたくさん触れることを目標としていました。結果として、日本にはない価値観や習慣を学ぶことができました。別のカレッジの学生とも関わる機会があったので、デンマークやアメリカ、中国などの出身の学生と、文化の違いや自分の国のことについてたくさん話すことができたのは、とても良い経験になりました。
留学先で学んだ学問について教えてください
- 明治大学で学んでいる分野:国際および日本社会・地域研究
- 留学先で学んだ分野:英語・ビジネス
ターム1では英語を中心に、ターム2ではビジネスを中心に勉強しました。ビジネスは専攻科目ではありませんでしたが、日本でも通用するようなビジネスの知識やマナーを学ぶことができました。社会人になる前に学ぶことができたので良かったです。

留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?
積極的に大学のイベントに参加し、交友関係を広げる
大学のイベントに参加して交友関係を広げることを意識しました。このイベントでできた友人とは、一緒に散歩をしたり食事に行ったり、誕生日会に参加したりしました。また、土曜日にはボランティアでOUSJという団体のビギナークラスで、日本語を教えていました。

他のヨーロッパの国々を実際に訪れる
「せっかくイギリスに来たのだから、他のヨーロッパの国々も見てみよう!」と、ホリデイ期間にヨーロッパ旅行ツアーに参加しました。2週間で8か国を巡るというハードスケジュールのツアーでしたが、それぞれの国の街並みや雰囲気の違いがよく分かりとても面白かったので、参加して良かったです。その他、スコットランドやパリにも旅行に行きました。


メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
留学期間の5カ月は予想外の出来事の連続でした。携帯電話の盗難にあったり、寮内のガス漏れで夜中に避難したりしたこともありました。留学生活をしてみて、今までにない初めての経験をたくさんすることができました。「何かが起きたときにどう対応すれば良いか」を考える機会が多くあったので、人間的にも成長することができました。

後輩へのメッセージをお願いします
日本の「当たり前」は、当たり前ではありません。私も言葉では理解していましたが、実際に留学するとポジティブな面もネガティブな面も、ギャップを感じる場面がたくさんありました。留学先では、ぜひ、そのギャップを楽しんでください!

Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです