
明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は国際日本学部の椿さんが、ノルウェーでの留学体験を紹介してくれます!
留学先 | ノルウェー |
大学名 | インランドノルウェー応用科学大学 |
留学プログラム名 | 大学間協定留学(交換型) |
留学期間 | 2022年8月~2023年5月 |
卒業高校名 | 千葉県立成田国際高等学校 |
留学準備について
留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?
幼い頃から英会話教室に通っていたこともあり、以前から海外や異文化について興味を持っていました。その後、中学、高校と過ごす中で、「海外留学を通して自身のスキルアップや異文化交流に挑戦してみたい!」という思いが強くなり、今回留学をすることを決断しました。
留学するために行った準備や勉強を教えてください。
留学先ではアカデミックな英語が使用されるだろうと考えて、出願のために受験したTOEFL iBTの問題集をひたすら解き、留学に向けての準備をしました。その際に受験したTOEFL iBTの結果が振るわなかったため、留学開始前の10カ月間、苦手を克服することを意識して取り組みました。
受験した語学試験があれば教えてください。
TOEFL iBT
- 2021年10月:81点
留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?
大学でさまざまな国や地域について学ぶ中で、多様性や女性の活躍といった点で日本よりかなり進んでいるノルウェーに興味を持つようになりました。その上で、授業料を負担する必要がない大学間協定留学の協定校の中に、ノルウェーの大学があったため、この大学を選択しました。

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?
TOEFL iBTの問題を勉強することばかりに力を入れていたため、日常的に使われる会話やスラングが理解できずに困ることが多々ありました。そのため、もう少し映画や動画などで実際の会話に慣れておくことも重要だったと感じました。
持っていくべきだったものは、冬用の衣類です。荷物を少なくするために冬服は船便で送ったのですが、思ったよりも早く現地の気温が下がり、荷物が届くまでの間は薄着で耐える羽目になってしまいました。

留学生活について
留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?
多様性や高福祉で有名な北欧社会について、より深く理解することを目標としていました。留学したことで、多様性を推進することによる弊害やほころびつつある福祉モデルなど、一見理想的に見える北欧社会も、日本と同様に問題を抱えているということを学ぶことができました。
留学先で学んだ学問について教えてください
- 明治大学で学んでいる分野:国際日本学
- 留学先で学んだ分野:映画学、哲学、観光学
留学先では、自分が興味のある授業を幅広く履修しました。国際日本学部での履修方法と似ていたため、特に問題はありませんでした。授業で分からないことがあっても、講師の方々は授業外でも質問の時間を設けてくださる場面が多かったので、授業内容を深く理解することができました。
特に印象に残っているのは、北欧文化や社会が、北欧の映像作品にどのように反映されているのかを分析する授業です。初めは慣れない専門用語に戸惑うこともありましたが、その分やりがいのある授業でした。
留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?
現地の学生との交流
留学でよくある失敗談の一つとして、留学生ばかりと交流して、現地の学生と全く交流ができなかったという話をよく聞いていました。そのため、ノルウェーに行くからにはノルウェー人の友人を作ろうと決意しました。
幸運なことに、日本の文化に興味があるというノルウェー人と出会い、一年を通して交流を深めました。一緒にゲームをして遊んだり、お互いの国の料理を振舞ったりしました。そんな彼とは、帰国した今でも連絡を取っており、彼が日本に旅行に来る際には私が案内をする約束をしています。


ノルウェーでしかできない体験
せっかくノルウェーに来たのだから、「ノルウェーでしかできないことに挑戦してみよう!」と思い、さまざまな行動を起こしました。特に記憶に残っているのは、ハイキングとオーロラ鑑賞です。どちらもノルウェーの神秘的で広大な自然を肌で感じることができたので、とても印象的な体験でした。


メッセージ
留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?
留学を通して、語学スキルの面はもちろん、ささいなことでは物おじしない度胸や、多様性の中で育まれた協調性など、人間として大きく成長することができました。留学先では、最終的に頼れるのは自分自身なので、自身で困難を乗り越えていくことで成長することができたと考えています。
後輩へのメッセージをお願いします
もし皆さんの中に、何か不安や迷いがあって留学に踏み出せない人がいたら、ぜひ一歩踏み出して留学に挑戦してほしいです。私自身、留学中はつらいこともありましたが、その分大きく成長できましたし、振り返ってみて「やはり留学して良かった!」と感じています。
また、ノルウェーは留学にぴったりの場所です。決して都会的ではありませんが、自然に囲まれていて、自分のやりたいことに集中できる環境に恵まれています。ぜひ、ノルウェーの穏やかな雰囲気を肌で感じてください!

Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです