Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
世界で学ぶ!
2024.04.17

カリフォルニアでホームステイを経験!多文化な環境で自分らしさを確立(山屋詩さん)

国際日本学部学生留学国際交流

明大生が、留学体験を紹介する「世界で学ぶ!」。今回は国際日本学部の山屋さんが、アメリカでの留学体験を紹介してくれます!

留学体験を紹介してくれた方山屋詩さん(国際日本学部4年)

留学先 アメリカ
大学名 コントラコスタカレッジ
留学プログラム名 学部間協定留学(アカデミック 留学・プログラム)
留学期間 2022年8月~2023年5月
卒業高校名 明治大学付属中野八王子高等学校(現:明治大学付属八王子高等学校)

留学準備について

留学を決めたきっかけや理由と、その時期は?

外国人と交流する機会の多い環境で育ったことが、留学に興味を持ったきっかけです。将来留学することは、中学校に入学した頃から決めていましたが、具体的に決心したのは、大学に入学した頃です。日本とは違う文化圏で学ぶことで、より広い視野を持つことが主な目的でした。

留学するために行った準備や勉強を教えてください。

大学の英語の授業で、英語でレポートを書くことに慣れていたことが、とても役に立ちました。また、留学先の大学に応募するための語学基準となるTOEFL iBTは、特殊な形式の問題が多いので、大学入学直後から対策を始めました。

受験した語学試験があれば教えてください。

TOEFL iBT

  • 2021年8月:65点

留学先の国・大学・プログラムを選んだ理由は?

留学先の大学を選んだ理由は主に三つあります。一つ目は、私が学びたい分野である政治学の授業が充実していたことです。二つ目は、より多くの文化や視点を学ぶことができる多文化な地域だったことです。三つ目は、ホームステイを希望していたので、それができる環境だったことです。

コントラコスタカレッジのキャンパス

準備の段階でしておけばよかったこと、留学に持っていけばよかったと思うグッズはありますか?

洗濯がいつでもできる環境ではなかったので、服に染みが付いた時に簡易的に対応できる、染み取り剤などがあれば便利だったと思います。

留学生活について

留学の目的や目標を教えてください。また、それは達成できましたか?

私の一番の目標は、政治に対しても、日常生活や文化的側面に対しても、より広い視点を得るということでした。授業ではさまざまな側面から政治を学び、日常生活では留学生のクラブで各国の文化を学んだり、ホストファミリーとの交流で現地の文化を学んだりできたので、目標を達成できました。

留学先でできた友人との一枚

留学先で学んだ学問について教えてください

  • 明治大学で学んでいる分野:国際文化・日本社会
  • 留学先で学んだ分野:政治学・アメリカ史・社会学

授業では基礎的な部分から学ぶことができたので、特に問題はありませんでした。学術的な政治や、アメリカにおける政治の捉え方を学ぶことができて良かったです。また、授業を受ける学生たちは、政治に積極的な関心や意見を持っている人たちだったため、多くの刺激を受けました。

留学先で起こしたアクション、挑戦したこと、意識したことは?

留学生クラブやイベントに参加して、積極的に異文化交流

多くの文化に触れることを意識して、インターナショナルスチューデントクラブに参加して、イベントを企画したり参加したりしました。学期末にフォーマルパーティーを開催したり、クラブを紹介するイベントで、大学のあらゆる人々と交流したりしました。

学期末に行ったウィンターフォーマルでの一枚
留学生クラブで開催したイベントでの一枚

ホストファミリーとの交流で、アメリカ文化に親しむ

アメリカの文化に親しむために、ホストファミリーと積極的に交流しました。毎週末に一緒に出掛けたり、食事をしたり、親戚の集まりにもたびたび参加しました。親しくなるにつれて会話も増え、それぞれの視点からの意見を交換することもできました。

ホストシスターとその友人との食事
ホストシスターの卒業式

最後に

留学を通して感じたこと、自分の成長した部分はありますか?

どの人種も多数派ではない多文化な環境で、友人とさまざまな発見や問題について話をしたことで、今までにない考え方を学ぶことができました。また、自分のアイデンティティーに対して考えを深めたことで、自信を持つことができました。

後輩へのメッセージをお願いします

身構え過ぎずに、「留学に行きたい!」という気持ちだけで挑戦することも大切です。現地では、自分から行動することも重要ですが、とにかく友人からの誘いやイベントに参加するチャンスを逃さずに、多くのことに積極的に挑戦して、さまざまな経験をしてください!

ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア