
活動・受賞歴 | |
・高校時代の3年間・九州大会優勝、全国大会出場 ・社会人チームにて、全日本クラブチーム選手権大会準優勝、関東選手権大会社会人部門優勝 |
チアリーディングを始めたきっかけを教えてください。
入学した高校に全国の高校で唯一の男子チアリーディングチームがあり、部活動紹介の時の演技に感激して入部しました。最初は安易な気持ちで入りましたが、次第にチアの魅力にはまり、高校時代のほとんどを部活に捧げました!
所属団体について
チアリーディングチームREGULUS(レグラス)は、神奈川県を中心として活動している男女混成社会人チームです。私たちが行っているチアリーディングとは、スタンツ・タンブリング・ダンス・コールなどのさまざまな要素の組み合わせを競う表現競技スポーツです。

1週間のスケジュール
月 | 授業、アルバイト |
火 | 授業、自主練習 |
水 | 授業、練習 |
木 | アルバイト、勉強、買い物 |
金 | 授業、アルバイト |
土 | 自主練習、勉強、トレーニング |
日 | 1日練習 |
普段はチームの練習が週2日あり、それに加えて自主練習をしています。テスト期間が大会前の期間とかぶることもあるので、テスト直前の勉強よりも、普段の勉強に重きを置くようにしています。
JAPAN CUP2017 日本選手権大会で優勝!努力したことは何ですか?
私が所属しているチームは、元日本代表の方や社会人の方も多く所属しているので、いろいろな意味で足を引っ張らないよう、大会前は特に必死でした。男女混成チームなので、自分が果たすべき役割はメンズチアリーダーとして、力強い演技のために貢献することでもありました。そのため、毎回の練習や本番では、自分が今の立場ですべきことを死ぬ気でやろうと意識しました。そして上手くいかなかったり辛い時は、いつでも頼りになる同期や偉大な先輩方を強く信じました。最後にずっと念願だった最高の結果を手にすることができて、感無量でした。

今後の目標はありますか?
この結果に満足せず、いずれは自分がチームの役割を大きく果たせるメンバーになっていけるよう、やるべき事をやってそれ以上のこともできるようになりたいと強く思っています。
明大生にメッセージをお願いします!
今回の大会やチアを通じて痛感したことは、目標を定めることの大切さです。これはあらゆることに関して言えますが、先のことについて何も考えずにただただ現状の生活をこなしていくのは、もったいないと強く思います。学校の授業やアルバイト、サークルなど、大学生のうちにしか楽しめないことはたくさんありますが、その行動一つ一つも、先のことを考えて動くだけで、意味の深さが全く違うと思いました。自分が達成したい理想像に対してのアプローチを怠ることなく、大学生活を過ごしたいと思います。
また同時に、今回のことを通して深く感じたのは、自分が置かれている環境のありがたさでした。優勝という結果を出せたことも含め、周りの人には本当に感謝しています。高校生の時からお世話になっている先輩や、昔から遠い憧れの存在でいつでも練習に付き合ってくださった先輩、どんなときでも頼りになる同期に囲まれた環境でチアをすることができて、とても恵まれていました。終わってから気付くことが多いかと思いますが、きっかけがあったら今の自分の環境を振り返ってみることをお勧めします!

チアリーディングチーム REGULUS (レグラス)
公式SNS | Facebook |
チアリーディングに少しでも興味がある方、話を聞いてみたい・実際に練習や演技を見てみたいという方がいましたら、FacebookやInstagramを通してぜひご連絡ください!普段は大会の演技だけでなく、さまざまなイベントにも参加しています!
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?