明治大学独自の課外プログラムである「M-Naviプログラム」では、M-Navi学生委員と大学教員・職員が一体となって企画・実施を行っています。今回は、そのプログラムの中から、2018年12月9日に開催され大盛況のうちに終了した「国際交流クッキング~家庭料理から広がるアジア~」の準備から当日までの模様をご紹介します。
「国際交流クッキング~家庭料理から広がるアジア~」
このプログラムは、「食」という身近なテーマを通じて、明治大学に通う留学生と日本人学生との交流の場を提供することを目的として企画されました。日本を含む6カ国の留学生を運営側に巻き込み準備を進め、10回以上の打ち合わせを経て、開催に至りました。買い出しから料理、食事に至るまで、参加者がなるべく現地の学生と一緒に行動できるように企画されています。


開催概要
当日スケジュール
10:00 | 参加者集合 |
10:00~10:25 | 開会式 |
10:25~11:25 | 文化や料理の説明 |
11:30~13:00 | 買い出し・準備 |
13:00~15:00 | 調理 |
15:00~16:00 | 食事 |
16:00~17:00 | 閉会式 |
17:00 | 解散 |
各国の料理
韓国 | キムチチャーハン、トッポギ |
シリア | マクルーベ |
台湾 | ルーローハン、チャオミーフェン、タピオカ |
ベトナム | 生春巻き |
中国 | 鱼香肉丝、麻婆豆腐、 土豆丝 |
当日の様子
当日は留学生7人、一般参加者19人を含む、計37名でプログラムを実施しました。イベント当日の様子を、時系列にフォトギャリーとしてご紹介します。










「M-Naviプログラム」では、このプログラム以外にも、多くの企画を実施しています。 例:観劇プログラム(宝塚)、スポ―ツ応援(ラグビー、野球)、社会見学など
一人で申し込む学生が多数ですので、気になったプログラムがあれば、一歩踏み出して応募をしてみてください。明大生同士、きっと楽しくいろいろな経験ができるはずです!
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
MEIJI NOWのTwitterアカウントをフォローしよう!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。