法学会について
所属人数 | 約50人 |
活動日 | 不定期 |
主な活動場所 | 和泉キャンパス第三校舎2階法学会室、駿河台キャンパス猿楽町第四校舎 |
問い合わせ先 | hogakkai@gmail.com |
公式ホームページ・SNS | Twitter 明治大学法学会ホームページ(現在新しいホームページを作成中です) |
名物OB・OG | 愛媛大学 岡田陽介准教授 服部啓法律事務所 服部啓一郎弁護士 |
受賞歴 | 第67回末川杯争奪法律討論会立論の部1位 第68回全日本学生法律討論会立論の部3位 そのほか討論会での上位入賞多数 |
法学会の活動内容を教えてください。
法学会での活動はさまざまなものがあります。 「法学部生の学生生活を充実したものにする」という組織の特性上、フォーマルな活動も多くあります。その中の一つとしては、関東学生法学連盟主催の関東学生法律討論会本選のお手伝いや、学内予選の運営などがあります。ほかには、法学部生限定の球技大会の運営や、新入生への学生証交付など、法学部事務室のお手伝いもしています。

フォーマルな活動以外には、年2回の合宿やバーベキューなど、みんなで楽しめるイベントも行っています。

法学会に入会した理由は何ですか?
入学式後のクラス別ガイダンスの時に、法学会の先輩による説明を聞いて興味を持ちました。その後、新歓コンパで先輩に話しかけて仲良くなり、さまざまな行事に誘われ参加していくうちに、気が付いたら法学会が大学生活の中心になっていました。

代表として挑戦したことや注力したことについて教えてください。
全体を見て行動する
代表として一番大事なことは、全体のバランスを見ながら、各イベントがスムーズに運営できるように気を配ることです。また、討論会などのイベントでは、法学会の代表としてあいさつをする機会も多くあります。歴史ある明治大学法学会の一員として、恥ずかしくない振る舞いをすることを意識していました。
総合ガイダンスでの代表あいさつ
業務の一つとして、法学部事務室のお手伝いがあります。具体的には新入生のガイダンス会場への誘導などです。アカデミーホールで開催される法学部新入生全員が参加する総合ガイダンスでは、法学会の活動の紹介をする機会を毎年いただいています。今年は私が代表として、新入生約800名の前でお話しをしました。とても緊張しましたが、良い経験になりました。明大生へのメッセージをお願いします。
サークルなど学業以外の活動で、特にやりたいことが決まっていない学生は多いと思います。法学会は法学部生のみしか入れませんが、メンバーに加わることで友人ができることはもちろん、自ら行動したり仲間と協力したりすることで、自主性や協調性が養われると思います。
法学会以外にもさまざまなサークルや団体があります。入る、入らないは自由ですが、特にやりたいことがない学生の皆さんも、ぜひどこかのサークルに入り、その活動に夢中になってみると、将来何かの役に立つかもしれません。法学会で過ごした期間を振り返って、私はそう思います。

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?