
コンテスト名 | 青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ 大学日本一決定戦 |
コンテスト概要 | 2月27日(土)にフジテレビで放送された、アカペラ日本一を競う番組『青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦』。75大学164組の大学生の中から、日本一を競い合います! |
参加メンバー | 参加チーム名:「あまがさ」 商学部4年 鶴岡滉大 法学部4年 熊田みゆき 情報コミュニケーション学部4年 小池優華 政治経済学部4年 佐藤陸 経営学部4年 堺谷冬樹 情報コミュニケーション学部4年 宮澤丈也 |
出場して、印象に残っていることを教えてください。
私たちがいつまでも忘れられないのは、「優勝」と発表された瞬間です。代表2人がステージで、その他のメンバーは控え室でその結果を知りました。私たちはずっとこの目標に向かって頑張ってきました。これまでに3回出場の機会を頂き、その中でつらい経験もありました。それでも最後まで諦めず、みんなで練習を重ねてきて良かったと心から思った瞬間でした。

参加してよかったと思うことは何ですか?
アカペラや演歌に普段馴染みのない方々にも私たちの演奏を聴いていただけたことです。放送後はありがたいことに多くの方から応援や温かいメッセージをいただきました。前回大会で惜しくも敗戦してしまった時も、そのような温かい言葉にメンバー一同支えられました。
今回、J-popの演歌アレンジに挑戦し、皆さまに受け入れていただけるか正直不安ではありましたが、反響はとても良くお褒めの言葉を多くいただくことができました。自分たちの思っていた以上に、私たちはたくさんの方々に応援していただき、支えられて来ました。今回、優勝をすることができたのもひとえに皆さまのおかげです。
活動をしていて大変だったことは何ですか?
2年次の時に「A capella Spirits!」というアカペラのアマチュア全国大会で優勝をし、そこからは追われる立場となりました。しかし、2大会連続出場したハモネプリーグでは予選敗退、3年次のアマチュア全国大会では2位と、悔しい思いが続きました。
当時は勝ち負けにとらわれ、心からアカペラが楽しめなくなっていました。しかし今は、勝つことだけでなく、この6人で歌えることへの感謝をかみしめ、応援してくださる方々に届くようにという気持ちで歌っています。
アカペラ同好会「Sound Arts」の活動について教えてください。
声だけで音楽を奏でる「アカペラ」をメインに活動しています。ライブや明大祭など、歌がメインのイベントはもちろん、レクリエーションがつまった合宿なども充実したサークルです!コロナ禍以降はリモートでのアカペラ活動を中心に、オンラインでのレクリエーション大会や交流会などを積極的に行っています!
明大生へのメッセージをお願いします!
多くの方に応援され、4年間「あまがさ」としての活動を続けることができ、本当に感謝しています。また、「Sound Arts」はいつでも入部可能なので、お気軽にTwitterなどでご連絡ください!
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?