福島県はこんなトコ!
日本で3番目に面積が大きい福島県は、浜通り・中通り・会津と3地方に分かれていて、それぞれ他県のように気候や文化が違います。 日本で4番目に大きい猪苗代湖があり、その湖畔の町で、千円札にも描かれている野口英世が生まれ育ちました。
イチオシはコレ!
郡山市ふれあい科学館スペースパーク
福島県で一番高い建物「郡山ビッグアイ」の最上階にあります。その高さは、リバティタワーと同じ23階建(笑)。ここにあるプラネタリウムは、地上から最も高いところにあるプラネタリウムとして、ギネス世界記録に登録されています。
クリームボックスと酪王カフェオレ
クリームボックスは、郡山市のご当地パン。甘すぎずコクがあるミルククリームが食パンにたっぷり乗っていておいしいです。これに合わせて飲みたいのが、酪王カフェオレ。とにかく甘いがうまい!これを飲んだら他のカフェオレに浮気できなくなります。
安積歴史博物館
創立134年を誇る母校、福島県立安積高等学校の、1889年に建てられた旧本館がそのまま博物館として残っています。窓ガラスや机など当時のままで、至る所から歴史を感じさせられます。和綴じの教科書に触れる資料室も必見。
【福島あるある】
◇県民に「だから〜!」と言われても、それは同意を意味する。
◇郡山駅の発車メロディはGReeeeN
◇「開運!なんでも鑑定団」は日曜お昼の番組。
◇「1・2・3!1・2・3!」や「まま、まま♪」と県民に言うと全員続きを歌える。
◇饅頭は揚げるもの。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。