Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
論壇
2024.08.01

世界に開かれた明治大学へ(経営企画担当常勤理事 岡田誠司)

本年4月から本学の経営企画担当常勤理事に就任し、明治大学のさらなる発展のための責任の一端を担うこととなりました。1979年に本学法学部を卒業し、1981年から昨年までの43年間、外務省で日本の外交に携わってきました。外交の責務は、日々刻々と変わる国際情勢の中で日本の政治力、経済力を高め、また、日本という国のブランドイメージを世界に向けて発信することにあります。

私が明治大学理事として担当する経営企画という仕事は、外交の目的と同様に、明治大学の国内外における競争力を不断に高め、また、明治大学のブランドイメージをさらに高めてゆくことであろうと理解しています。これから大学で学ぶ高校生にとっては進学したいと思う憧れの大学であり、明治大学で学ぶ学生にとっては将来の多様なキャリア・パスを築くための優れた学びの場であり、また、校友にとっては明治大学で学んだことをいつまでも誇りに思う、そういう大学の在り方をさらに確固たるものにしてゆくことであると思います。

今、国際情勢は、さまざまな地域で不安定化しています。このような世界の動きは、日本にとっても、また、そこで学ぶ学生たちにとっても、直接に間接に大きな影響を及ぼしています。

このような世界情勢を見極め、これからの社会をリードしてゆくのは、今、まさに本学で学ぶ学生たちであり、また、これから本学で学ぶ世代です。このような学生たちのグローバルな視点を育むことが大学の責務です。本学は2000人を超える学生が短期長期で海外に留学し、また、2300人以上のさまざまな国からの留学生が本学で学んでいます。

今後、少子化がさらに加速するであろう日本社会において、世界の優秀な学生との交流をさらに積極的に進めてゆくこと、また、明治大学の優れた研究成果を世界に発信してゆくことは、明治大学の国内外での競争力を高め、また、世界での明治大学のブランドを高めてゆく上で重要な取り組みであろうと考えます。このための明治大学の教育研究のさらなる充実のため、駿河台、和泉、生田、中野の教育環境整備を進め、「MEIJI VISION 150 前へ」の実現に向けた取り組みを推進していきます。

明治大学広報第788号(2024年8月1日発行)掲載