
就職内定先 | 日本電気株式会社(NEC) |
内定先を選んだ理由を教えてください。
私が就職活動を通して最も大切にしていた、地方創生・スマートシティに携わりたいという思いを一番かなえられる企業だと感じたからです。国や地方自治体と協働して多くの事業を遂行し、スマートシティ事業部を有するNECであれば、やりがいを持って仕事に取り組むことができると思いました。また、懇親会やOB・OG訪問で、社員の方々や同期に尊敬できる人が多かったり、仕事に真摯に向き合っている方々がいたりと、「人の良さ」にも魅力を感じました。
どのような大学生活を送っていましたか?
ゼミとアルバイトとサークル活動に注力していました。アルバイトでは、とある商業施設の中の繫盛している飲食店で働いていたのですが、「どんなに忙しくても人のために行動する」ことを心掛けていました。その結果、「自分の強み」や「どのような場面にやりがいを感じるのか」を知ることができました。また、地方の小中学生に東京を案内するボランティアサークルの活動で、自分の強みを活用できました。ガクチカ(※1)では、主にこの二つのことを話していました。
※1 ガクチカ:「学生時代に力を入れたこと」を略した就職活動用語
就職活動はいつぐらいから、どのように進めましたか?
多くの企業で夏のインターンシップの募集が開始される、大学3年次の6月から就職活動を始めました。就職活動を始めた頃は、手当たり次第にエントリーシートを提出していましたが、秋と冬のインターンシップでは四つの業界、本選考が始まる頃には一つの業界に絞りました。
エントリーシートはさまざまな人にアドバイスをいただきながら、自分の人柄が最も伝わる400字のガクチカを完成させ、納得のいくものを企業に提出できました。面接は練習が大事だと思ったので、頻繁に就職キャリア支援センターで職員の方々と面接練習をしました。面接練習で毎回振り返りをすることで、面接に対する受け答えをブラッシュアップすることができました。
就職活動をする上で役立ったアイテムがあれば教えてください。
『東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』(東洋経済新報社)です。コンサルティング業界を志望していたわけではないので、ケース面接(※2)はなかったのですが、論理的思考力が課題だと感じていたため、取り組みました。一日一題取り組む習慣をつけることで、着実に論理的思考力を身に付けることができたと感じています。グループディスカッションや面接の際に、的外れな回答をしないようになりました。
※2 ケース面接:与えられたテーマに対する施策を制限時間内に、かつ論理的に提案する面接のこと

就職活動を終えて「やっておいて良かったこと」を教えてください。
「綿密な準備」です。私は企業に対して、「自分の熱意や志望度をしっかりアピールすること」を心掛けていました。自分の志望度を面接官の方に伝えるため、OB・OG訪問や企業研究を通して、「その企業でしかできないこと」「自分がその企業にどのように貢献できるのか」を明確にしました。また、就職キャリア支援センターで、企業を想定した面接練習をしていました。地道ではありますが、このような小さな積み重ねが、自分を成長させたと感じています。
学生生活を送る上で、意識していたことや気を付けていたことは何ですか?
自分のためだけでなく、人のために行動することです。アルバイト先の店長に、「人のために行動した方が、自分ももっと成長できるようになるよ」という言葉を頂いたことがきっかけで、意識するようになりました。その結果、「自分がどのような時にやりがいを感じるのか」を明確にすることができました。
低学年の時期に「やっておくといいこと」は何ですか?
いろいろなことに挑戦して、「自分の強みは何なのか」「どのようなことにやりがいを感じるのか」を知っておくことです。さまざまなコミュニティに所属することで、「自分がどのような人間なのか」が分かってきます。また、たくさんの経験をすることで、その人にしかない「深み」も出てくると思います。きっとそれは、面接官の方から見た時にも魅力的に映るのではないでしょうか。就職活動のためだけではなく、自分の人生を豊かにするためにも、どんどん挑戦してみてください!
これから就職活動を迎える明大生へのメッセージ・アドバイス
就職活動と聞くと、「コミュニケーション能力が高いことが大事」「ガクチカのエピソードが強いことが大切」とイメージする人が多いと思います。しかし、私は話すことが得意な方ではありませんし、ガクチカもアルバイトのことを話していましたが、最終的には憧れの企業から内定を頂くことができました。
「人と比べるのではなく、自分の今までの人生や自分の好きなことを生き生きと語ること」が大切です。また、それが企業とどのように結びつくのかをアピールする練習を繰り返すことが、内定への一番の近道だと思います。周りを気にせず自分を信じて、頑張ってください!応援しています!
Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです