
就職内定先 | 株式会社ロッテ |
内定先を選んだ理由を教えてください
「おいしい・楽しい+α」を作り届けることで、頑張る人を後押ししたいと思ったからです。私自身、クラシックバレエに長年打ち込んできたため、人一倍体作りや健康に気を付けてきました。でも甘いモノやお菓子が大好き。ロッテは同業他社の中でも健康や情緒的価値に力を入れた商品・コンテンツを提供していることから、子供だけでなくさまざまな環境で頑張る人のホッとする癒しやエネルギーをつくれると思い、入社を決めました。
1〜2年生の頃はどんな大学生活を送っていましたか?
小中高時代の約15年間はクラシックバレエ一筋だったことから、大学では視野を広げたいと思い、アパレルでのアルバイト、短期留学、海外インターンシップ、旅行、演劇、アカペラなどジャンルを問わずさまざまなことに飛び込みました。また、飛び込んだ先で、「どうすればもっと良くなるか、成長できるか」を考え実行する、自分なりのこだわりを大切にしていました。中でも、タイ・チェンマイでのインターンシップの経験は私にとって大きな財産です。
就職活動はいつぐらいから、どのように進めましたか?
3年生になってから何となく意識し始め、夏・春のインターンシップでは広告、メーカー、生命保険など幅広く参加しました。インターンシップが就職活動に直接的に有利になったとは思いませんが、社会人の方と同じ目線で企業を見る、他大学の学生との繋がりが広がるなど、社会に出て働くことのモチベーションが上がりました。また3年の夏ごろから就職キャリアセンターのOBOG訪問閲覧を利用し、社員訪問も積極的に行ったことで、企業研究だけでなく、社会人と対面して話す事に免疫が付きました。
就職活動を終えて「やっておいて良かったこと」を教えてください
はじめから業界を絞らず、さまざまな企業の説明会やインターンシップに参加したことです。例えば私は、メーカーでは広告の視点から、広告ではメーカーの視点から企業研究をしたことで、業界を絞っている人と差を付けられたと思います。
逆に「やっておけば良かったこと」を教えてください
6月前半の予定は、いきなり面接が入るので丸々開けておいた方がいいです。私は普通にアルバイトを入れてしまったので日程調整が大変でした。
就職活動をする上で役立ったアイテムがあれば教えてください
手帳、折り畳み傘、ブレスケア、日経ビジネス、音楽プレーヤー
これから就職活動を控える明大生へのメッセージ・アドバイス
初めてのことばかりで上手くいかないことも多々ありましたが、例えば集団面接では「この人受かりそう」と思ったほかの人の志望動機や伝え方を吸収して自分のものにし、他社の面接で生かすなど、「例え落ちても、使えるものは使ってやる」くらいの気概で臨みました。就職活動は、根気と好奇心、そしてある程度の楽観的な考えが大切です。ぜひ楽しみながら頑張ってください!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。