
就職内定先 | 株式会社横浜銀行(金融) |
内定先を選んだ理由を教えてください
地元が神奈川県なので、小さい頃から横浜銀行を利用する機会が非常に多く、いつも丁寧な行員の方に憧れを感じていたからです。また、インターンシップやOB訪問、セミナーなどで多くの行員の方とお会いして、雰囲気が自分に一番合っていると感じたからです。
どんな大学生活を送っていましたか?
大学から始めたカフェのアルバイトがとても楽しく、熱中していました。アルバイトに熱中する日々だったので、サークルなどには所属していませんでした。このアルバイトを4年間続けたことで、私自身大きく成長する事ができましたし、ここでの接客の経験が、就職活動においても営業の方などと接する機会の多い仕事への興味を持つきっかけになりました。
就職活動はいつぐらいから、どのように進めましたか?
大学3年生の夏に、自己開拓型インターンシップで横浜銀行のものに参加しました。インターンシップを通じて就職活動について話す友人ができ、その友人と話すうちに、就職活動に向けて自分に何が足りていないのかを痛感しました。その後、秋ごろからはSPIの対策や業界研究、企業研究に取り組みました。特に業界研究については、就職キャリア支援センターの主催するセミナーを活用し、理解を深めていきました。
就職活動を終えて「やっておいて良かったこと」を教えてください
やっておいて良かったことは、SPIの対策を早いうちから始めていたことです。私は勉強が苦手なことを自覚していたので、コツコツ勉強しました。3月の情報解禁以降になると時間が取れなくなったので、やっておいて良かったです。
逆に、「やっておけば良かったこと」を教えてください
セミナーの場所を間違えて、到着するのがギリギリになってしまった事です。似たような名前、外観のビルが多く、いつも迷ってばかりでした。もしものときを考えて、時間には余裕をもって行動すべきだと感じました。
就職活動をする上で役立ったアイテムがあれば教えてください
大学から配布される就活手帳、就職活動報告書、OB・OG名簿はとても役に立ちました。身だしなみでは、ハードジェルが髪をまとめる際に自然に固められて、一日中くずれないので役立ちました。
これから就職活動を控える明大生へのメッセージ・アドバイス
就職活動は不安だと思いますが、できることからコツコツ取り組むに尽きると思います。また、取り組むのは自分自身ですが、その活動を支えてくれる親や兄弟、友人、先輩、後輩、就職キャリア支援センターの方がいる事を忘れずに、困ったときにはとことん頼るべきだと思います!辛いこともありますが、きっと笑い話にできる日が来ます!どんなに時間がかかっても、皆さんの納得のいく就職活動ができることを、同じ大学の先輩として願っています。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。