就職内定先 | 住友金属鉱山株式会社 |
内定先を選んだ理由を教えてください
私は就職活動をする上で、仕事のスケールの大きさ、その中でも特に「自分が関わった仕事が世の中に与える影響力」を大事にしていました。そのため、非鉄金属という幅広い分野で用いられる業界において、川上から川下までの製品群を保有している住友金属鉱山株式会社に魅力を感じ、就職先として選びました。
内定獲得までの経緯を教えてください
面接が複数回あり、その間に「入社後の成長と、どのように貢献していきたいか」という小論文を書く機会がありました。事前に内容が知らされていたので、就職キャリア支援センターの方と相談しながら、構成や内容などを精査してもらい、どのように書くのかを指導してもらいました。
就職活動はいつ頃から始めましたか?
3年次の6月から夏期インターンシップへの応募を開始しました。複数社のインターンシップに参加することで、早期選考のお誘いなどがあり、本選考の対策は11月ごろから始めました。1、2年次のころから、どの業界に進んでも自身の専攻である電気系を役立てられるように、日々の学習の定着を意識していました。

大学の就職キャリア支援をどのように活用しましたか?
エントリーシートの添削や面接におけるマナー、面接対策、内々定後の対応など、就職活動全般においてとてもお世話になりました。特に「面接時の話し方は、自分の雰囲気に合った話し方をするべき」というアドバイスはありがたかったです。
また、先輩たちの就職活動体験記を利用できたのもありがたかったです。筆記試験の内容や面接の質問内容などをある程度想定して、練習や学習をすることができました。
就職活動中に出会った、明治大学OB・OGとの思い出は?
就職先の企業の方ではありませんが、OBの方が大学に来校した際に、海外と国内担当、または事業所ごとでも雰囲気や仕事内容は別物となることなど、具体的に教えていただきありがたかったです。また、希望職種にOB・OGの方がいなかったとしても、同期入社の方などを紹介していただけることもあるので、積極的に連絡を取るべきです。
後輩や後輩の御父母の皆さまへのアドバイスをお願いします
就職活動はいつ動き始めるかで、得られる情報に差が出ることを実感しました。早期に動くことで、就職活動生同士の交流を通して知ることができた情報や、企業からの早期選考などの情報を得ることができます。希望する業界が固まっている人はもちろん、固まっていない人でも、インターンシップやOB・OG訪問を積極的に行うことでアドバンテージを得ることが大事です。
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。