
就職内定先 | 外資系コンサルティング会社 |
内定先を選んだ理由を教えてください。
大学1年次に受講した「企業の抱える課題に対してチームで取り組み、解決策を考える」という授業が私の大きな成功体験となっており、この体験を社会人になってからも積み重ねたいと思ったからです。また、社風や福利厚生、給与水準などが私の希望を満たしており、働く社員の方々の人柄に魅力を感じたことも決め手につながりました。
どんな大学生活を送っていましたか?
津軽三味線サークルの活動と趣味、学業を中心とした大学生活を送っていました。特に3年次に出場した津軽三味線全国大会の団体戦では、4位に入賞することができ、大切な思い出となっています。コロナ禍で活動の制限は多かったものの、自分の叶えたかった多くの事を実現することができ、充実した学生生活でした。
就職活動はいつ頃から、どのように進めましたか?
就職活動は、3年次の4月から始めました。序盤は何をすればいいのか分からず、就職キャリア支援センターに頻繁に通っていました。夏のインターンシップには残念ながら参加できませんでしたが、反省点を生かし、外資系企業の秋選考の対策を進めたところ、同年12月に内定を頂きました。
就職活動をする上で役立ったアイテムがあれば教えてください。
Maruzen eBook Library(MeL)(※)です。多くの参考書やビジネス書などが読み放題なので、お勧めです。ぜひ活用してみてください!
※Maruzen eBook Library(MeL):丸善雄松堂が提供する学術書籍に特化した機関向け電子書籍配信サービス

就職活動を終えて「やっておいて良かったこと」を教えてください。
ライフイベント表とキャッシュフロー表の作成です。自身の希望と将来の資金収支を洗い出すことで、自分の中での理想の働き方や年収、求める福利厚生を解像度高くイメージすることができました。この結果、自信を持って就職活動を進めることができました。

「やっておけば良かったこと」はありますか?
できることは全て取り組んだため、特にありませんが、強いて言えば健康管理です。選考を進めていた企業の最終面接前に熱を出してしまったことがあったため、日頃から体調管理を万全にしておくべきだと思います。
これから就職活動を迎える明大生へのメッセージ・アドバイス
就職活動は、出発地も行き先も手段も異なる旅路のようなものです。そのため、しっかりと自分の道を歩めるよう頑張ってください!就職活動を進めていく途中で、新たな気付きや興味が湧くことも多くあります。焦らず自分のペースで大丈夫です。皆さんが自信を持って進路を選べるよう、心より応援しています!
Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです