
就職内定先 | サントリーホールディングス株式会社 |
内定先を選んだ理由を教えてください。
「挑戦する姿勢」を他のどの食品企業よりも大切にしていると感じたからです。大企業でありながらも、若手からさまざまなかたちで挑戦が可能な環境で、自分自身が大きく成長できると考えました。実際に社員の方とお話させていただいた際、とてもエネルギッシュで自身の夢を語られている姿がとても格好良く印象的で、私も「この会社で自分の夢を叶えたい!」と強く感じました。
また、単なる「ものづくり」ではなく、ものづくりを通じて新たな生活文化を創造している点に、とても魅力を感じたことも理由の一つです。
どんな大学生活を送っていましたか?
学部時代には体育会ローバースカウト部に所属しており、長期休みはほとんどの期間をテントで寝泊まりして過ごしていました。学部3年次から研究室に所属し、学業と部活動、アルバイトの両立に苦労しながらも、今振り返ると自分なりに楽しみ全てに全力投球していました。やるからにはとことんやり切りたい性格のため、時間の使い方を工夫し、充実した学生生活を過ごすことができました。

就職活動はいつぐらいから、どのように進めましたか?
6月ごろから夏のインターンシップに向けてES(エントリーシート)を書き始めました。文章を書くことはあまり得意ではなかったので、提出前には家族や同期に添削してもらっていました。インターンシップ選考の一つに面接があったため、就職キャリア支援センターで面接練習を並行して行っていました。
就職活動をする上で役立ったアイテムがあれば教えてください。
ESや面接の振り返りなどのデータは、全てGoogle Documentで管理していました。外出中などいつでもアクセスできるため、パソコンを持っていない時でも隙間時間に見直したり、修正したりすることができました。ファイルをリアルタイムで共有することができる点も便利でした。
就職活動を終えて「やっておいて良かったこと」を教えてください。
就職活動に限らないことかもしれませんが、習い事や部活動、研究など何事にも全力で取り組んできたことです。たとえ大きな成果が得られなかったことでも、一生懸命取り組んでいた経験は、どのようなことを聞かれても自信を持って答えることができました。アピールするエピソードに悩んでいる方は、今行っていることに全力で取り組むことをお勧めします。
「やっておけば良かったこと」はありますか?
OB・OG訪問です。私がOB・OG訪問を本格的に始めたのは本選考が始まってからでしたが、もっと早期から始めても良かったと感じます。OB・OG訪問と聞くと、「会社についての理解を深めて臨まないといけない」と身構えてしまうかもしれません。私もそうでした。しかし、会社のこと以外にも、就職活動のアドバイスやその方の人生観にも触れることができ、自分が将来目指したいものについて自然と考えられるようになります。
インターネットの情報には限界があるので、興味を持った会社は積極的に就職キャリア支援センターを活用してOB・OG訪問をすると良いです。面接でも、志望度の高さをアピールすることにつながります。
これから就職活動を迎える明大生へのメッセージ・アドバイス
就職活動中は、思い通りに行かないこともあります。選考で落ちてしまった際には、会社と相性が合わなかったと割り切り、「もっと自分に合う会社を見つけるぞ!」と前向きに切り替えることが大切です。そして悩んだ時は、友人や家族、先輩など周りの人を頼ってください。私もたくさんの人にお世話になり助けていただきました。
周りと比較して焦ることも多いと思いますが、周りに流されず自分のペースで頑張ってください。皆さんが輝ける企業とすてきなご縁があることを祈っています!
Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです