体育会硬式野球部は、創立100周年を迎えた東京六大学野球春季リーグで、6月4日に明治神宮野球場で行われた優勝決定戦で早稲田大学と対戦した。試合は5-6の接戦となり、惜しくも敗れて春季リーグを2位で終えた。
早稲田大学との優勝決定戦は、昨秋に続く2季連続の対戦。2季連続で同一カードによる優勝決定戦が行われるのは、東京六大学野球史上初めてのこと。
試合は初回、1回裏に早稲田大学に4点を先制される苦しい立ち上がり。だが3回表に、1アウト満塁の場面で岸本一心選手(文学部3年)が犠牲フライを放って1点を返すと、榊原七斗選手(情報コミュニケーション学部3年)のタイムリーツーベースヒット、副将・小島大河選手(政治経済学部4年)のスリーランホームランで一気に逆転。スコアを5-4とした。
しかし、5回裏に再び2点を奪われて逆転され、そのまま試合は5-6で終了した。明治らしい粘り強さを最後まで見せたものの、あと一歩届かなかった。
毛利海大選手・宮田知弥選手が初の表彰
今季の活躍が評価され、毛利海大選手(情報コミュニケーション学部4年)が春季リーグの最優秀防御率賞を受賞した。
また、ベストナインには、毛利選手が投手部門、宮田知弥選手(商学部4年)が三塁手部門でそれぞれ初選出された。



硬式野球部に温かいご声援をくださった皆さま、誠にありがとうございました。
今後とも応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです