
明治大学生田キャンパスでは5~12月の土曜日午後に、理系分野を中心とした高校生向け「公開講座」を開講しています。(無料・開催日の3日前までに申し込み)
全15回の講座のうち、興味のあるテーマ1回単位から参加できます。会場は2025年4月オープンの最新施設「センターフォレスト」です。
第10回は長田恭一教授(農学部 農芸化学科)による「りんごに含まれるポリフェノールの機能性」と題した講義が行われます。
どんな講座?
講師:長田恭一教授からのコメント
植物性食品素材にはさまざまなポリフェノール成分が存在します。
りんごに含まれているポリフェノール成分にはカテキンが脱水縮合して結合した高分子のプロシアニジンが存在します。
プロシアニジンの中でも2-3量体の一部は吸収されて体内で抗酸化機能や脂質代謝調節機能を発揮します。
4量体以上のプロシアニジンは吸収されませんが、小腸からの脂質や糖質の吸収を妨げる作用を発揮します。これらの作用により、肥満発症、糖尿病ならびに脂質異常症の予防作用を示すと考えられます。
本講義ではりんごポリフェノールの機能性について、肥満予防および動脈硬化予防効果について詳しく講義します。
ポリフェノールについて予備知識をもって臨んでください。
講座各回の内容は、高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)でご覧いただけます。
対象
高校生、受験生
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
開催キャンパス等 | 生田 (会場:センターフォレスト6階 CF601教室) |
---|---|
期間 | 2025/10/11 |
時間補足 | 14:00~15:30 |
対象 | 一般 |
事前申込 | あり |
参加費用 | 無料 |
主催・共催 | 主催 :
明治大学 理工学部・農学部 |
関連リンク | |
フライヤー・ポスター |