Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
教育
2025.06.16

高校生向け公開講座 第11回「GPS衛星測位の基礎~なぜ、スマートフォンやカーナビで自分の位置が分かるのだろう~」10/18(土)開講│理工学部

理工学部高大連携

明治大学生田キャンパスでは5~12月の土曜日午後に、理系分野を中心とした高校生向け「公開講座」を開講しています。(無料・開催日の3日前までに申し込み)

全15回の講座のうち、興味のあるテーマ1回単位から参加できます。会場は2025年4月オープンの最新施設「センターフォレスト」です。

第11回は網嶋武准教授(理工学部 電気電子生命学科 電気電子工学専攻)による「GPS衛星測位の基礎~なぜ、スマートフォンやカーナビで自分の位置が分かるのだろう~」と題した講義が行われます。

参加申し込みフォーム

どんな講座?

講師:網嶋武准教授からのコメント

皆さんの身の回りには、スマートフォンやカーナビなど、自分がどこにいるのかを教えてくれる機器が数多くあります。
これらは、高度約2万kmの軌道上を周回するGPSと呼ばれる衛星から送信される電波信号を受信し、その情報から位置を計算しています。
このような計算の原理を「測位」と呼びます。

本講座では、GPS測位の基礎を学びます。

前半では、GPSの用途例として、自動運転、航空、船舶、建設現場、農業など、さまざまな分野での活用事例を学びます。

後半では、GPS衛星および信号の詳細、その信号により位置を計算する方法を学びます。

GPS測位は、皆さんの身近な場所で幅広く利用されており、日常生活に欠かせない重要な社会インフラといえます。
 
 
講座各回の内容は、高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)でご覧いただけます。

高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)

CHECKしておこう

【Meiji.net】――研究とあなたの世界をつなげるWebメディア
理工学部 網嶋武 准教授「完全自動運転のためのセンシング技術」(2023年5月10日)

対象

高校生、受験生

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

開催キャンパス等 生田  (会場:センターフォレスト6階 CF601教室)
期間 2025/10/18
時間補足 14:00~15:30
対象 一般
事前申込 あり
参加費用 無料
主催・共催 主催 : 明治大学 理工学部・農学部
関連リンク
フライヤー・ポスター
この記事をシェア