Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
教育
2025.06.17

高校生向け公開講座 第15回「防災数学」12/13(土)開講│理工学部

理工学部高大連携

明治大学生田キャンパスでは5~12月の土曜日午後に、理系分野を中心とした高校生向け「公開講座」を開講しています。(無料・開催日の3日前までに申し込み)

全15回の講座のうち、興味のあるテーマ1回単位から参加できます。会場は2025年4月オープンの最新施設「センターフォレスト」です。

第15回は矢崎成俊教授(理工学部 数学科)による「防災数学」と題した講義が行われます。

参加申し込みフォーム

どんな講座?

講師:矢崎成俊教授からのコメント

数学の技術を学ぶと、自然と数学的な考え方を身に付けることができます。

数学的な考え方は、「一つのものの考え方」ですから、数学以外の事象にも適用できます。
本講座テーマの「防災」の「災」は災害で、地震・台風などの天災を想像しますが、病気・けが・事故といった災いも避けたいものです。
例えば、インフルエンザやコロナなどの感染症の流行。そして流行のみならず、それに伴う行動制限なども全て避けたい災いです。

このように「広い意味での災い」に対して、数学的な考え方で「身に降りかかる災いを未然に防ぎ、災いから未来を紡ぐこと」を目的とした数学を防災数学と呼びました。
(講師である私の造語です。)

公開講座では中学や高校で学ぶ数学に防災という光を当てて見てみようという試みをお話しします。
 
 
講座各回の内容は、高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)でご覧いただけます。

高校生向け「公開講座」ページ(明治大学 公式サイト)

CHECKしておこう

東京書籍「先生のための算数数学ポータルサイト math connect」矢崎成俊教授 連載記事
矢崎先生の つい考えてしまう数学【記事一覧】

対象

高校生、受験生

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

開催キャンパス等 生田  (会場:センターフォレスト6階 CF601教室)
期間 2025/12/13
時間補足 14:00~15:30
対象 一般
事前申込 あり
参加費用 無料
主催・共催 主催 : 明治大学 理工学部・農学部
関連リンク
フライヤー・ポスター
この記事をシェア