プロフィール |
櫻井麻央さん 2013年明治大学経営学部経営学科を卒業後、明治大学に入職。 教務事務部教務事務室に配属。入職5年目。大学時代はゼミやサークルでの活動に力を入れていた。 |
教務事務室での仕事について
教務事務室という部署は、駿河台キャンパスのリバティタワーにありながら、学生さんにはあまり馴染みのない事務室だと思います。主に学部間での共通課題の解決や、業務の取りまとめ・調整を図る部署です。学生さんに身近な業務としては、学部間共通科目の運営やサブゼミの教室貸出などが挙げられます。また、入学試験の実施運営や卒業式・入学式の式典運営も行っています。卒業式・入学式では、式典会場である日本武道館にて、式典前後の注意事項などを伝える場内アナウンスを行うという、貴重な経験もさせてもらいました。
ある日のスケジュール
9:00 | 始業 メールを確認し、1日にやることを整理しています。 |
10:00 | 入学試験担当者の打ち合わせ 入学試験運営の準備作業をするため、細かいスケジュールや準備内容について、担当者と打ち合わせを行います。 |
11:30 | 昼休み お弁当を持ってきて事務室内で食べることが多いです。同期や事務室の皆さんと外へ出かけたりもします。 |
12:30 | 資料作成などのパソコン作業 午前中の打ち合わせ事項に基づき、関係他部署への作業依頼のために資料を作成します。 |
14:00 | 卒業式・入学式の打ち合わせ 3・4月に行われる卒業式・入学式の実施にあたり、式典会場や管轄の警察署・消防署を回り、当日スムーズに式典を開催できるよう、業務の流れなどを確認します。 |
16:00 | メール対応や窓口対応 大学に戻った後、届いたメールの処理をしたり、窓口などで学生の対応にあたります。 |
18:00 | 帰宅 |

仕事をしていて、一番やりがいを感じたことは?
2月の入学試験の業務を無事に遂行できたことです。受験生の人生を左右するといっても過言ではなく、社会的影響力も大きい入学試験の準備・運営においては、些細なことでも失敗やミスがないよう、細心の注意を払って業務にあたります。緊張感のある業務ですが、部署内・他部署の多くの方と連携しながら、無事に試験を終えられた時には大きな達成感がありました。
逆に、つらかったことはありますか?
部署間の調整を図ることにはいつも難しさを感じています。私は学部事務室での実務経験がないため、学部間での調整の指揮を執る際に、実態が完全には理解できていないことが多々あります。先輩にアドバイスをもらったり、直接学部事務室の方に話を聞いたりして、相手の立場に立った仕事ができるよう心掛けています。
マストアイテムを教えてください!
クリップボードです。他部署の方に業務の相談に行く際に必要な資料を挟んだり、立ちながらメモを取るのに活躍しています。また、卒業式・入学式の際も、式典の進行表を挟むなどして進行管理に使用しています。
櫻井さんのプライベートについて
最近はまっていることはなんですか?
ウォーキング(散歩)をしたり、温泉やスーパー銭湯へ行くことです。走ったりする運動はあまり好きではないので、健康のために、早く帰った日や休日にウォーキングをしています。車や電車で通る時とは違い、いつもと違う景色が見えたり、普段は気付かないお店を見つけたりと、新たな発見があり楽しいです。また、月に数回は近所の大きな銭湯に行き、疲れを癒すことにもはまっています。

明大生に向けてメッセージをお願いします
私自身も大学生活では、ゼミや短期留学、サークル活動を通じて多くのことを学び、その経験が今の自分につながっていると実感しています。職員として働いてから、明治大学の教職員が一丸となって、勉強面・学生生活面の両面において、さまざまな学びの機会を提供していることを改めて知りました。在学中の皆さんにはぜひ、明治大学の取り組みを最大限活用して、学生生活でしか得られない経験をたくさんしてほしいと思います!
「個」のひとコト!明大職員Ver.
テーマ:明治大学の良いところは?
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。