プロフィール |
鈴木義夫さん 2005年明治大学政治経済学部経済学科を卒業後、明治大学に入職。 明治高等学校・中学校事務室に配属された後、就職キャリア支援部 就職キャリア支援事務室への異動を経て、現在は大学支援部 校友連携事務室で勤務。入職14年目。大学時代はサークル活動に力を入れていた。 |
校友連携事務室での仕事について
明治大学では、卒業生のことを校友と呼び、その総数は約56万人にも上ります。校友連携事務室の主な業務は、校友会(同窓会)事務局、校友情報(住所など)の管理、ホームカミングデー(校友などを対象にした学園祭のようなイベント)運営などです。私は校友会事務局業務を担当しており、校友会の運営全般に携わっています。大学職員と聞くと学生と接する仕事を思い浮かべる方が多いと思いますが、 校友をはじめとした本学を取り巻くさまざまなステークホルダーに向けた業務も、明治大学職員の重要な仕事の一つです。

ある日のスケジュール
9:30 | 出勤 子育ての都合で時差出勤をしています。出勤後はメールチェックや1日のスケジュール確認などをします。 |
10:00 | 会議資料作成 校友会では定期的に大小さまざまな会議・委員会が開かれるため、毎日何らかの会議資料を作成しています。 間違いがないのは当然のことですが、少しでも見やすく、分かりやすい資料を作成することを心掛けています。 |
11:30 | 昼食 神保町はカレーの街として有名です。テレビや雑誌に載るような有名店がたくさんあり、お店選びには困りません。 また、本屋やスポーツショップも多いので、午後からの仕事に向けた良い気分転換になります。 |
13:00 | 電話による問い合わせ対応 全国の校友や校友会支部の方々から、日々多くの問い合わせや依頼が入ります。 内容も多岐にわたるため、他部署に協力を依頼して対応することも少なくありません。 |
14:30 | 会議準備 会議・委員会開催のためには、資料の作成だけではなく、出席者調整、会場確保、備品手配、業務分担などさまざまな準備が必要です。 一つ一つは地味な作業ではありますが、こうした事前の裏方準備が当日のスムーズな運営を支えています。 |
16:00 | 校友会行事に向けた打ち合わせ 校友会では全国大会や学生表彰式などいろいろなイベントも開催しています。 円滑に業務が進むよう、事前に上司・同僚・校友会役員などと打ち合わせを行い、注意点や改善点などを確認します。 |
17:30 | 退勤 子どもが産まれてからは、真っすぐ帰宅し、子どもをお風呂に入れるのが最近の日課です。 |

仕事をしていて、一番やりがいを感じたことは?
異動後すぐに担当した全国校友沖縄大会は、約半年間にわたって準備を重ねました。慣れない業務で苦労もありましたが、大会のフィナーレで約1000人の校友による校歌の大合唱を聞いた時には大きな達成感がありました。校友の方々の母校愛と、大学をつなげるための架け橋となることがわれわれのミッションであり、やりがいです。
逆に、つらかったことはありますか?
特につらいと感じたことはありませんが、校友会の会議や行事には、理事長・学長などの大学役員や校友会役員が数多く出席するため、その際は普段の業務と異なる特別な緊張感があります。
マストアイテムを教えてください!
「校友会則」です。歴史も長く、規模も大きい明治大学校友会では、53条にもわたる詳細な会則が定められています。会則に則って正しく業務を進めることができているかを常に確認するようにしています。また、校友会役員および全国各地の支部役員などの一覧である「代議員名簿」も、開かない日はないほど必須アイテムです。

就職キャリア支援事務室での仕事について
前部署の就職キャリア支援事務室では、どんなお仕事をされていましたか?
就職キャリア支援事務室では、学生の皆さんからの就職相談や、就職支援行事の企画・運営などに携わっていました。就職という人生の節目にかかわることは、大きなプレッシャーもありましたが、ひどく落ち込んでいた学生が相談を重ねるたびに、前向きになってくれたり、笑顔で内定報告に来てくれたりした時は、大きな達成感がありました。
鈴木さんのプライベートについて
最近はまっていることはなんですか?
ここ数年はゴルフにはまっていたのですが、昨年6月に双子の女の子が産まれ、仕事以外は子育て一色の毎日です。寝不足でつらい日もありますが、子どもたちのかわいい寝顔と笑顔に癒されています。

明大生に向けてメッセージをお願いします
ぜひ「行動する」ことと「さまざまな価値観に触れる」ことを大事にしてください。在学中にたくさんの経験をして視野を広げることが、将来の進路選択の役に立つだけでなく、きっと人生を豊かなものにしてくれるはずです。また、明治大学職員という仕事は、皆さんが想像する以上に幅が広く、奥も深い仕事です。少しでも興味がある方は、ぜひ「行動」してみてください。
「個」のひとコト!明大職員Ver.
テーマ:明治大学の良いところは?

MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。