大学4年間で、大きな財産ができた
上田 政治経済学部4年の上田妃佳里と申します。よろしくお願いします。
長友 よろしくお願いします。
上田 早速ですが、卒業後に役に立った明治大学での経験を教えてください。
長友 大学に通いながら、体育会サッカー部で活動していたのですが、体育会サッカー部では文武両道ということで、勉強にもサッカーにも力を入れていました。サッカーだけではなくて、人間性もちゃんと磨かれるような部活でした。学校に行くと、本当にいろいろなすばらしい友人との出会いがあり、そういったものが自分の財産となって、今に繋がっています。自分にとってはすごく大きな財産が大学4年間でできました。今付き合っている友人も、大学時代のサッカー部の仲間も、明治大学に行かなければその出会いはなかったので、良かったなと思います。
サッカーのやりがいや苦労
上田 サッカーをしていて、一番うれしかったのはどんなときですか?
長友 当たり前かもしれませんが、やっぱり、活躍できたことですね。日々のトレーニングのときも、苦しいときも、活躍することを目標にしてやっているので。自分だけではなくて、チームとして何かを成し遂げたときに、サッカーをやっていて良かったなと思います。
上田 逆に、一番苦労したエピソードはありますか?
長友 まず、僕はサッカーを通じてイタリアに行ったときに、全く言葉も分からないまま飛び込んだので、語学で大きく苦労したかなというのはあります。
上田 イタリア語はどうやって覚えられたのですか?
長友 チームメイトととにかくコミュニケーションをとって、覚えていきましたね。
上田 言葉が分からない中で、生活には、どんな風に溶け込んでいかれたのですか?
長友 それはもう、ノリで飛び込んでいったり(笑)、冗談だったり、ふざけたこともしながら、みんなで笑い合いながら、溶け込んでいったという感じです。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。