勤務先 | 福岡県庁(公務員・総合職) |
現在の仕事について教えてください。
福岡県庁の議会事務局に配属され、県議会の運営や友好提携都市との国際交流を中心に担当しています。仕事はある程度スケジュールが決まっていますが、県議会議員とのやりとりや海外からの県議会訪問が急に入り、対応に追われる時もあります。公務員の事務職のイメージとは裏腹に業務の幅が広く、常に同時並行で業務をこなしています。そのため、やりがいを感じられることが多いと思います。
松尾さんの1日の流れ
8:30 | 登庁 その日の業務の確認 |
9:00 | メールチェックなどの庁内業務 |
10:00 | 資料作成 県議会議員との打ち合わせの資料作成、国際交流関係の資料作成 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 来客対応 他県議員や県民の方の議会見学の対応 |
15:00 | 県議会議員との打ち合わせ 1日に何人もの議員と打ち合わせすることもあります。 |
17:00 | メールチェック、庁内業務 翌日の業務準備なども行います。 |
18:00 | 退庁 職場内の人との食事会や、同僚との食事会、友人と遊びに行くなど、有意義に過ごしています。 |
現在の仕事を選んだきっかけを教えてください。
在学時に所属していた木寺元ゼミナールで、町おこしや地方創成を軸に、たくさんの仲間と数多くのプロジェクトに携わることができました。そこで培ったことを地元福岡で生かしていきたいと思い、入庁を決めました。
現在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところはありますか?
公務員ということもあり、落ち着いた雰囲気の中で業務を行うものと思っていました。しかし、流動的な仕事が多く、一人ひとりが幅広い業務をこなしています。
仕事をしていて一番うれしかったことは?
100人規模で来庁される県議会議員のお客様のお迎えからお帰りまでをスケジュール通りこなし、議員の方からお褒めの言葉をいただいた時です。とても疲れますが、やりがいと次の仕事へのやる気を感じることができます。
一番つらかったことや苦労したことを教えてください。
国際交流業務が一番苦労しています。主として動いている方との連絡をとりつつ、各議員の出欠を取りまとめ、上司への報連相を正確に行う必要があります。
仕事におけるマストアイテムはなんですか?
リップクリーム、目薬、ガムです。疲れた時にはいつもチョコレートを食べています。john masters organicsのリップクリームはかなりお勧めです!(笑)

明大生に向けてメッセージをお願いします。
長いようで短い4年間ですが、人生で一番自分と向き合うことができる時間だと思います。自分の可能性を信じ、常に挑戦し続けてください。そして、明大生ということに誇りを持ってください。それぞれの地でのご活躍を期待しています。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。