勤務先 | 楽天株式会社(IT/インターネット・ビジネス総合職) |
現在の仕事について教えてください。
楽天の公式キャラクター「お買いものパンダ」に関連する施策を担当しています!
ほかにも、お買いものパンダのノベルティをフックに、楽天サービスを利用してもらうキャンペーン設計などのファンエンゲージメント施策から、サービスへの送客や顧客獲得を目的としたマーケティング施策まで、いろいろな取り組みをしています。蓮池さんの1日の流れ
9:00 | 出社、メールチェック |
10:00 | ミーティング資料作成 |
12:00 | ランチ |
13:00 | イベント企画打ち合わせ | 14:00 | デザイナーさんとのクリエイティブ制作打ち合わせ | 15:00 | ミーティング資料作成、企画検討 | 17:30 | 定時 |
普段は19:00ごろに退社することが多いです。イベント前や企画リリース前は22:00ごろになることもありますが、「想いをこめて進めている仕事がもうすぐ世の中に出る!」というのがモチベーションになっています!帰宅が遅くなるときは、カフェテリアで無料で夜ご飯が食べられることもとても助かっています(朝ご飯もランチも無料!)。
現在の仕事を選んだきっかけを教えてください。
冒険心が強く、いろいろな経験をしたいという気持ちが根底にあり、IT企業で最先端のサービスを提供する楽天なら、日々エキサイティングに、成長しながら働けると思い入社しました。 また、大学での専攻が消費者行動論だったこともあり、マーケティング職に興味がありました。マーケティングといっても、CRMなどではなく、エモーショナルな施策をやりたいという希望を考慮していただき、お買いものパンダ関連の施策を行っている部署で仕事をしています。
お買いものパンダは企業キャラクターであり、一般的なアニメのキャラクターなどとは違うため、施策を検討する際の難しさもありますが、その先のお客さまの喜ぶ顔を想像しながら働いています。

現在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところはありますか?
学生時代は、「楽天」といえば、泥臭いというか、いわゆる営業会社というイメージがありました。しかし、実際は熱量が高く仕事熱心で、かつ人への思いやりや温かみにあふれた同僚がたくさんいて、全くそのようなことはなかったです。
仕事をしていて一番うれしかったことは?
念願だったキャラクターカフェを昨年実施できたことです。IT企業なので、リアルイベントをさせてもらえる機会はそれほどありませんが、LINEスタンプデビューから5周年を記念して、カフェをプロデュースさせてもらえたのはとてもうれしかったです。お買いものパンダファンの方たちと、直接お会いして笑顔を見ながら仕事できたのは、とても幸せな瞬間でした!
一番つらかったことや苦労したことを教えてください。
日々成長している企業であるため、1年前はうまくいっていたことが、次の年には大幅にアップデートをしないといけないことも多いです。ステイという状態があまりないので、追いついていくのがちょっと大変だと思うこともあります。しかし、エキサイティングな仕事だと捉えて、楽しむ余裕をだんだんと持てるようになってきた(はず)と思っています。
仕事におけるマストアイテムはなんですか?
- PC:これがないとやっていけません(笑)。
- ノート:もうすぐ使い切ってしまいますが、お買いものパンダ5周年記念として制作したリングノートを、日々考えたことやToDoをまとめるのに使っています。
- 筆記用具:マスコット付きのボールペンやシャープペンも、5周年記念として作ったアイテム。癒し効果抜群です!
- クリアファイル:もちろんお買いものパンダのものを使っています。次のイベントに向けた資料がたくさん入っています。

明大生に向けてメッセージをお願いします。
“Connecting the dots.” スティーブ・ジョブズの言葉を借りて。私も日々迷い、ぶつかりながら生きていますが、やりたいと思ったことには何でもチャレンジしてきました。振り返ると、挑戦してきた点と点が結ばれたなと思うことがたくさんあります。やってみたい、と思ったことには前のめりにつかみにいって、いろいろな人に会ったり、いろいろな世界を見てみたりするといいと思います!一度きりの人生なので、自分らしく、輝いてくださいね。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。