勤務先 | キリンホールディングス株式会社 (キリンビバレッジ株式会社 西日本統括本部・営業担当) |
現在の仕事について教えてください。
中四国エリアの量販企業さまを中心に、商品提案などの営業活動を行っています。 商材は、幅広い年齢層から愛される「午後の紅茶」や、健康をサポートする「iMUSE」などです。一言で清涼飲料と言えども、お客さまへご提供する価値はさまざまです!「お客さまの毎日に寄り添う飲料だからこそ、人生の喜びを少しでも増やすことができる」 というポリシーのもと営業しています。
木村さんの1日の流れ
9:00 | 始業 メールチェック、タスク整理など。 リモート勤務やフレックス制度が活用しやすいため、在宅勤務をすることもあれば、10時から働くこともあります。 |
10:00 | 商談準備 商談ストーリーの確認、商品サンプルなど商談への持ち物を準備します。 |
10:30 | プロジェクト資料作成 営業活動に加え、「手挙げ(※1)」のプロジェクトに参加しています。 普段よりも広い視野で考えることが重要なため、資料作成には手こずることがしばしばあります。 |
11:30 | 昼食 人気のお店は12時以降行列になってしまうため、早めに抜け出しランチへ。 |
12:30 | 移動 得意先へ車で移動します。社内の運転試験に3回落ちた私ですが、それなりに運転できるようになりました。 運転が多い地方営業の良いところかもしれません。 |
13:30 | 商談 お得意先のドラッグストアさまへ、新商品や既存商品の販促導入をご提案します。 初めは思うようにいかないことばかりでしたが、「三方よし(※2)」のご提案ができるようになってから、採用率が上がってきました。 |
15:00 | 帰社・商談の振り返りや次提案への準備 商談での内容をまとめ、「何を・何のために・いつまで・誰と協力して」やるかを明確にします。 その後、上司への交渉など社内調整を経て、お得意先さまへ再提案します。 |
17:00 | タスク整理 外勤中に生じた仕事を片付け、さばききれなかったタスクはスケジューラーにTo Doリストとして入力します。 私は忘れやすいタイプなので、毎日チェックするスケジューラーに入力することを心掛けています! |
17:30 | 退勤 帰り道にある焼き肉屋さんのいい匂いにつられて、お店に入ってしまうまでがセットです。 |
※1「手挙げ」:キリンホールディングスでは、主体的な自己成長と個の多様性を重視している。社内公募、海外勤務、MBA(経営学修士)取得など、新たな経験・スキルを獲得するチャンスは、全て「手挙げ」する社員を対象とし、多くの機会を提供することで主体的な働き方を促している
※2「三方よし」:事業活動を「自分良し」「相手良し」「世間良し」の三方を満足させるよう行わなければいけないという意味の言葉で、江戸時代中期の近江商人の思想・哲学を伝えたもの
現在の仕事を選んだきっかけを教えてください。
元々食への興味が強く、食品の商品開発職を志し、農学部へ入学しました。就職活動中に、食品の中でも人生において接触回数の多い飲料(パンでもごはんでも、横には飲み物がある!)に興味がわき、弊社に入社しました。
現在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところはありますか?
「営業の仕事は商品を売るだけではない」ことが一番のギャップでした。営業の仕事は「売上目標を達成すること」が全てだと思っていましたが、実際は売上だけではなく損益管理や商品のブランドをどう育てていくかも大事です。この点がギャップであり、営業の仕事の面白さだと感じています。
仕事をしていて一番うれしかったことは?
お客さまとの会話から、「届けたかった商品の価値が、お客さまに届いていた」と実感できたことです。例えば、「午後の紅茶を飲むとほっと一息つける」とのお声から、『お客さまの毎日に幸せな時間を届けられた」と分かると、うれしくてちょっぴり涙がでそうになります。

一番つらかったことや苦労したことを教えてください。
東日本育ちの私にとっては、慣れない西日本での仕事とプライベート(地元に帰るまで5時間かかります......)の両立は大変でした。しかし、この経験を通して、自分が人生において何を大切にしているかが明確になりました。
仕事におけるマストアイテムはなんですか?
ポケットWi-Fiです。これがあればどこでも仕事場になります。

明大生に向けてメッセージをお願いします。
「学生時代 やり残したこと」で、検索していませんか?私は大学生のうちにこのワードを10回以上検索し、記事をなめるように見ては、社会人になることへの不安を強く感じていました。しかし、胸を張って言えるのは、「自分次第で、社会人になってからでも何でもできる」ということです。むしろ、比較的お金に余裕があり、社会的な信用も得やすい社会人だからこそ、できることがたくさんあります。
学生時代は、やり残したことをやり切るのに時間を割くのではなく、「卒業してからもやり続けたいことに時間を割いてみませんか?」と、昔の自分と、共感していただいた明大生にメッセージとして残します。
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。