
勤務先 | 日本アイ・ビー・エム株式会社(IBMコンサルティング事業本部所属) |
2021年3月、文学部を卒業。同年4月に日本アイ・ビー・エム株式会社にコンサルタントとして入社。現在IBMコンサルティング事業本部に所属。入社3年目。学生時代は留学、サークル活動に力を入れていた。
現在の仕事について教えてください。
コンサルティング事業本部の中の、人事コンサルティングの領域で仕事をしています。お客さまの人事戦略や人事制度設計、人材育成、組織開発など、人や組織に関わるさまざまなお悩みや課題解決のために奔走しています。また、お客さまに対してのプロジェクト以外に、社内活動にも多く取り組んでいます。特に若手のコロナ禍入社の世代に対して、エンゲージメントの向上やネットワーキング機会の促進のために、さまざまな戦略立案・企画実行を行っています。
山田さんの1日の流れ
9:00 | 業務開始、メールチェック リモートワークなので、状況に応じて始業時間を調整しています。 |
9:30 | 資料作成、調べ物 お客さまとの会議に向けた資料作成や、そのための調べ物をします。 |
10:00 | プロジェクトの社内会議 お客さまとの会議の前に、社内で打ち合わせをして、会議の流れや内容を検討します。 |
12:00 | 昼食 |
13:30 | プロジェクトのお客さまとの会議 プロジェクトの進捗確認やお客さまの状況のヒアリングを行います。 |
15:00 | 議事録作成、今後の動きの社内確認 お客さまとの会議の議事録を作成し、お客さまへお送りします。 また、今後の動きについて社内メンバーで確認します。 |
16:00 | 社内活動会議 社内の改善活動の会議で、アイデアのブレインストーミング(※)や企画の立案を行います。 |
17:00 | 社内活動リーダー会議 社内の改善活動について、リーダーやエグゼクティブへの報告・提案を行います。 |
18:00 | 残った作業の実施や連絡など |
19:00 | 業務終了 お客さまとの会食や、社内の懇親会、友人や同僚と飲みに行く時もあります。 |
※ブレインストーミング:自由な雰囲気で他を批判せずにアイデアを出し合い、最終的に一定の課題により良い解決を得ようとする方法
現在の仕事を選んだきっかけを教えてください。
留学の経験から、「海外とのつながりがある仕事をしながら、日本をもっと強くしたい。日本の未来を明るくしたい」という思いがありました。そこから、「社会に貢献する仕事であること」「一人ひとりが持つ責任が大きいこと」「海外とのつながりがあること」という3つの軸で就職活動をし、IBMはこの3つに強く合致しており、なおかつ選考で出会った社員の方々の人柄がすてきだったので、IBMへの入社を決めました。
現在の仕事について、やりがいを感じるところを教えてください。
プロジェクトが終わり、お客さまと一緒に課題解決まで走りきることができた時です。最後まで伴走しきるには、お客さまとの信頼関係が何よりも大切です。目の前のお客さまの話を伺うだけでなく、お客さまの社内事情やグローバル規模での市場変化などをくみ取り、提案することで、信頼関係が強固なものとなり、お客さまとIBMメンバーが一つのチームとなる瞬間は忘れられません。
仕事をしていて一番うれしかったことは?
「山田さんと一緒にできて良かった。また、一緒に仕事しよう」とお客さまから言っていただけた時です。お客さまのためにできることを考え、提案し、動き回ることができるのはコンサルの魅力の一つです。お客さまの仕事が少しでも楽になるよう、メール一つでも気配りを忘れずに仕事をすることで、思いが伝わり、お客さまから感謝される時は、とてもうれしくやりがいを感じます。
一番つらかったことや苦労したことを教えてください。
自分の実力不足・勉強不足を感じることです。求められるレベルが高いため、その水準を満たすためには、さまざまな努力や経験が必要です。自分の実力不足で、担当できる範囲が狭まってしまう時は、とても悔しいです。しかし、できるようになれば、若手でも大きな領域やリーダーを任せてもらえます。また、新しいスキルやトレンドのキャッチアップも欠かせないため、目の前の壁がなくなることはない仕事です。それが面白いところでもあり、大変なところだと感じています。
仕事におけるマストアイテムはなんですか?
付箋とペンです。基本的に全てデジタルですが、アイデアを考えたり、資料のドラフトを作る時、思考の整理をする時は、紙のほうがやりやすいです。また、人にメモを渡すときにも便利なので、いつも持ち歩いています。
明大生に向けてメッセージをお願いします。
大学生活でできること全てに挑戦してください!特に自分の気になっていることや、やってみたいことには、ぜひ臆せず一歩を踏み出してください。アルバイトでもサークルでも留学でも食事会でも、なんでも大丈夫です。その経験が必ずどこかの場面で生きます。そして、いろいろな経験を通じて感じる自分のすてきなところに自信を持って、社会人として羽ばたいてください!
Meiji NOWでは、Xアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Xをご利用の方は、以下のボタンからMeiji NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです