公認会計士試験を受験した理由
明治大学付属明治高等学校・中学校出身なので、高校時代から簿記を勉強する機会がありました。高校生で簿記3級と2級に一発で合格でき、簿記が自分に合っていると感じたため、会計関連の上位資格である公認会計士を目指すことにしました。

公認会計士試験で全国1位を取った感想を教えてください
合格発表後、全国順位の発表があるまで、全国1位で合格しているなんて思っていなかったため驚きましたが、とてもうれしかったです。大学1年生の冬から3年生の夏まで、ひたすら勉強に打ち込んでいたので、今までの苦労がすべて報われたような気持ちになりました。また、明治大学で初めての1位合格ということで、大学関係者の方や先輩方からたくさんの褒め言葉をもらい、そのたびに合格したことを実感し、幸せを感じました。
おすすめ教材・グッズ
【教 材】 「資格の大原」の教科書
【グッズ】 スマートフォンアプリのイヤホンアラーム

おすすめの勉強方法
60分勉強したら10分の仮眠を取ることです。だらだらと勉強しても意味がないと思っていたので、時間を決めて集中して勉強し、時間が終わったら休んでいました。全国1位を狙って勉強していたわけではありませんが、常に「絶対に落ちたくない」、「絶対に一発で合格する」という気持ちで勉強していました。また、合格に向けて受験仲間と切磋琢磨できたことが大きかったです。
苦手な部分の克服法
法律科目の勉強が苦手でした。少しでも分からないことがあったら、予備校の講師に質問して疑問をすぐに解消することで、法律科目に対してマイナスイメージを持たないように心掛けていました。
集中力やモチベーションを維持するために
集中力が切れたときは、漫画を読んでリラックスしてから、気持ちを切り替えて勉強していました。モチベーションは、友人と勉強方法や勉強内容、合格後の話をすることによって維持していました。
これから公認会計士試験を受ける明大生に、アドバイスやメッセージ
公認会計士試験は、予備校の講師の言うことを素直に聞いて、勉強を続ければ合格できる試験だと思います。しかし、勉強期間は長くなってしまうので、切磋琢磨し合える受験仲間を作り、一緒に勉強していくと良いと思います。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。