私がTOEICを受験した理由
外国語資格の中で、TOEICは最もポピュラーであり、基礎的な英語力をつける上で有効だと考えました。また、経営学部では入学時の受験が必須であるなど、大学生活において身近な存在であったことも大きいです。
おすすめの勉強方法
自分に合った参考書を選んでコツコツ勉強を重ねることも大切ですが、普段の英語の授業から、仲間や、時には留学生と切磋琢磨しながら、TOEICに必要なリスニング力・読解力を鍛えるのがおすすめです!

おすすめ教材・グッズ

【教 材】 TOEICテスト究極のゼミシリーズ(アルク)
【グッズ】 缶コーヒー(直前に飲んで眠気解消!)
苦手な部分の克服法
苦手なリスニングは音声が流れる前に問題文を読み、解答時間に余裕を持たせるよう練習しました。また、音声を漫然と聞き取るのではなく、動詞などに着目して文の強弱を意識するように心がけました。その結果、リスニングは445/495点まで上昇しました!
集中力やモチベーションを維持するために
だらだらと時間をかけても効率の良い学習はできないので、集中力が切れたらその日は勉強を中断していました。TOEICの点数が伸びたことや、英語を将来にどう生かしたいかを考えることが勉強のモチベーションになりました!

これからTOEICを受ける明大生に、アドバイスやメッセージ
TOEICを単なる英語の資格として、勉強しているだけでは面白くありません。YouTubeの英語で書かれたコメント欄を読めるようになりたい!とか、テニスのフェデラー選手の優勝インタビューを聞き取れるようになりたい!など、小さなことであれ、自分が実現したい目標を持って取り組むことで、TOEICを含めた外国語の勉強も一層充実したものになるのではないかと思います。
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。