Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
受験体験記
2025.06.27

高3の夏に過去問10年分を解き、重要ポイントをしっかり復習│総合数理学部・椎橋泉月さん

総合数理学部受験全学部統一入試数理・データサイエンス・AI
受験体験を紹介してくれた方椎橋泉月さん(総合数理学部1年)

プロフィール写真

明治を心から愛す総合数理学部ネットワークデザイン学科の椎橋泉月です。アルバイトはキッチンカーでの接客をしています。

出身高校 日本大学藤沢高等学校卒業
入試制度 全学部統一入学試験で合格 高校3年生の11月ごろに受験を決意!
受験科目 数学・英語・化学
得意科目 数学
苦手科目 英語

私が明治大学を目指した理由

さまざまな大学のオープンキャンパスに行きましたが、明治大学の雰囲気が一番魅力的だったこと、また、私立大学の中でもレベルの高い大学であることから、目指すことを決めました。私にとって、大きな挑戦でした。

私が総合数理学部を受験した理由

情報系の学科に入りたいと考え、塾の先生に勧められたことをきっかけに総合数理学部を調べたところ、最新の情報技術や理科、また文系の学問まで幅広く学べる学部であることを知り、私の学びたいことと合致していたため志望しました。

受験を迎えるまで

高校2年生

2年生の1月までは、受験のための勉強はできていませんでした。

高校3年生の1学期

ほぼ英語の基礎固めに時間を割いていました。この時期は、部活動の引退が近づいて忙しくなったり、自分の勉強量や知識の不足を感じて落ち込んだりします。それでも、毎日4時間以上の勉強時間だけは取るようにしていました。

高校3年生の夏休み

土日に大学入学共通テストと明治大学の学部別の過去問を1年分ずつ解いて(最終的に10年分)、絶対に落としてはいけない問題の復習を平日にやっていました。塾のプログラムに沿って勉強していたため、自分で選んだ参考書や問題集はあまり使用しませんでした。

入試直前

できるだけ本番と同じ緊張感になるように入試の時間と合わせて過去問を解いたり、多くの大学の過去問にも触れたりしました。この時期に弱点が多くある場合は、全て覚えようとせず絞る決断も必要になると思います。

おすすめの勉強方法

早い時期に過去問に触れておくことをお勧めします。私は「このレベルの問題が解けないと合格できないんだ」と気合いが入りました。秋になれば解ける問題も増えてくるので、最初はできなくても焦る必要は全くないです。

おすすめの教材・グッズ

【教材】『フォトサイエンス 化学図録』(数研出版)
【グッズ】化学のまとめノート

使用していた参考書と、化学のまとめノート。3年生の時のクラスが大好きだったので、集合写真をノートに貼ってモチベーションを上げていました使用していた参考書と、化学のまとめノート。3年生の時のクラスが大好きだったので、集合写真をノートに貼ってモチベーションを上げていました
ノートには、自分が何度も間違えてしまう問題や暗記事項、頻出問題をまとめていましたノートには、自分が何度も間違えてしまう問題や暗記事項、頻出問題をまとめていました

苦手科目の対策方法は?

何が何でも毎日触れることです。理解ができなくて投げ出しそうになっても、最低限の基礎は身に付けておくために、私は基礎英単語も直前まで反復し、同じ長文を音読していました。

受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?

私はずっと模試で良い判定が出ませんでしたが、明治大学に合格した時、人生で一番うれしくて、最後まで諦めなくて良かったと心から感じました。1年以上勉強に打ち込んだ経験は今後の自信になります。今、高校生の時から憧れていたオープンキャンパス実行委員として「学生プロジェクト」に参加できて、とてもうれしいです。

学生プロジェクトの仲間と、中野キャンパスのテラスでの一枚学生プロジェクトの仲間と、中野キャンパスのテラスでの一枚

明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ

受験で大事なことは「いかに最後の最後まで頑張れるか」だと思っています。私は受験期を通して、これがいかにつらいことかを実感しました。入試が近づくと、志望校には受からないんじゃないかとか、今まで自分がやってきたことを否定して逃げたくなる人も多いと思います。そんな時は、私のような学生もいることを思い出してください。模試では一度も良い判定が出ませんでしたが、入試が始まる最後の最後まで私は諦めずに勉強し、合格をつかみ取りました。

誰に何を言われようと自分を信じて頑張って!明治大学で待っています!

ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア