両国国技館でタマリ席が取れた時の相撲は必ず観戦します!それくらいの相撲ファンです。いまだに風評被害が残る地元・福島県いわき市の発展に貢献できるよう、日々精進しています。
福島県立湯本高等学校 部活動は、茶道部に所属。 2016年に、いわき商工会議所主催の「いわき地域創業スクール」を受講し、ビジネスプラン代表に選ばれる。 |
|
入試制度 | 一般選抜入学試験で合格 高校3年生の春に受験を決意! |
受験科目 | 国語(現代文・古文)、英語、日本史 |
得意科目 | 英語、日本史 |
苦手科目 | 古文 |
私が明治大学を目指した理由
祖父、母、叔父が明治大学で学んだこともあり、幼いころから「明治大学」で学ぶことを思い描いてきたので、明治大学以外を受験するという選択肢はありませんでした。明治ブランドとキャンパスにも魅力を感じました。
私が農学部を受験した理由
地元の福島県いわき市は、福島第一・第二原子力発電所に近接する地域です。そのため、いまだに第一次産業が低迷し、域外流通が停滞したままとなっています。私が在籍する農学部食料環境政策学科は、食料および環境を、経済・経営の観点から学ぶ学科であるため、在学中にしっかりと学び、Uターンして地域の経済発展に貢献したいと考えたからです。

受験を迎えるまで
高校2年生
英語が重要であるということを念頭に置き、夏休みから英単語帳などを必ず持ち歩き、すき間時間を活用して基本的な英語力を身に付ける努力をしました。
高校3年生の1学期
英語メインの学習に加えて、苦手科目である古文の単語や日本史の基礎を、スタディサプリなどで頭にインプットすることを繰り返しました。

高校3年生の夏休み
市販の問題集を利用して、インプットした知識をアウトプットする勉強をしました。苦手部分を把握し、再度基礎に戻って学習し直しました。
入試直前
とにかく、過去問題を何度も繰り返し解くことに特化しました。本番の試験を想定し、時間を計りながら問題を解き、解けなかった問題は、基礎に戻って復習しました。
おすすめの勉強方法
参考書は、あれこれ手を出すのではなく、自分に合ったものに限定し、それをやり通すことが重要だと感じます。①解けなかった部分は基礎に戻る②何度も繰り返し解く-というこの単純な二つのポイントを常に頭に置き、学習することです。

苦手科目の対策
苦手意識は入学試験当日まで消えることはありませんでした。受験に勝つための戦略として、古文が苦手な私は、どれだけ現代文の精度を上げられるかを意識し、得意科目で点数を稼ぐようにしました。
おすすめ教材・グッズ
【教 材】スタディサプリ
【グッズ】ホワイトボード、コピー機
集中力やモチベーションを維持するために
中途半端に学習することは一番良くないと考えます。モチベーションが低下したときは、勉強は一切せず、自分の好きなこと(YouTubeを見たり、ジムで筋トレをしたり、買い物に出かけたり、相撲観戦をしたり)で気分転換をしました。
受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?
どうしても明治大学に入学したかったので、「あこがれの明治大学生」となった私は、今までの学生生活の中で一番楽しい時間を過ごしています。また、自分を高めてくれるような多くの方に出会えたことで、「さらに向上しなければ」と、あらためて感じることができました。

受験の経験が大学生活に生きていると感じることはありますか?
勉強は、やればやった分だけ結果につながるということが、受験勉強を通してわかりました。そのため、勉強に対する抵抗や苦手意識、勉強が嫌いといった感覚が薄れました。これから目指す資格などの勉強も「やれば合格する」というモチベーションにつながりました。
明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ
高校3年の夏休み前、私の模試判定はE。担任の先生にも、絶対に明治大学合格は不可能だと言われていました。そのネガティブな発言は、「絶対にやってみせる!」というエネルギーに変わりました。合格後は、出身高校から明治大学現役合格者が出たのは十数年ぶりということで、スーパーヒーローになりました。
明治大学はとても良い大学です。多くの友人に恵まれ、好きなこと、興味のあることなどを学ぶ機会が豊富です。将来の目指すべき方向性、正確なキャリアパスを引く学びを経験できます。さらに、数多くのサークルがあり、勉強だけでなく、その活動を通して自分自身を成長させることができます。受験勉強はつらいと思います。くじけそうになることもあります。しかし、それを乗り越えることで有意義な大学生活が待っているので、ぜひ明治大学を目指してください!
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?