現在は大学院に進学し、スマートコミュニティの全体最適化を研究しています。
出身高校 | 私立 聖和学園高等学校卒業 |
入試制度 | 全学部統一入学試験で合格 高校卒業後の秋ごろに受験を決意! |
受験科目 | 国語・数学・英語 |
得意科目 | 体育・数学・英語(数学と英語は得意ではないですが好きでした) |
苦手科目 | 社会科目・理科科目(暗記が苦手でした) |
私が明治大学を目指した理由
親戚や姉、知人が明治大学卒・在学中だったため、明治大学についての話を聞き、身近に感じていました。また、私はスポーツが好きで、祖父から六大学野球について聞いていて、六大学に憧れていたため志望しました。
私が総合数理学部を受験した理由
総合数理学部は1期生ということもあり、私は新しいものや新しいことに挑戦することが好きだったので志望しました。また、受験当時は、やりたいことがはっきりしていなかったので、とにかく「明治大学」に入学したいと思っていました。

受験を迎えるまで
高校2年生
高校ではソフトボール部に所属していました。高校1年生のころは大学でもソフトボールを続けたく、体育が好きだったので、体育大学に行きたいと思っていました。しかし、大会で全国の選手たちのレベルの高さを見ているうちに、自分がこのままスポーツを続けても、将来の職業にはできないなと感じるようになりました。将来はどうやって稼いで生きていけるかが分からなく、両親と話し、大学では運動ではなく、勉強することによって、将来の可能性を見つけたいと考えました。
高校3年生の1学期
チームとして、県で優勝し、全国大会で勝ち、表彰されることを目標に、朝から晩まで部活動を行っていました。
高校3年生の夏休み
夏休み後1週間ほどで部活を引退し、予備校に通い始めました。
入試直前
高校では指定校や推薦入試、専門学校への進学などの生徒が多かったため、学校で勉強することよりも予備校で勉強することが多かったです。
予備校での浪人期
予備校が開く時間から閉まる時間まで勉強すると決め、日々勉強していました。部活動で学んだ集中力や向上心のおかげで、常に目標を持って勉強に熱中することが出来ました。予備校では素敵な先生方に出会い、授業中は楽しく勉強していました。
明治大学入学後
大学1、2年次のころは今まで常に持っていた目標がなく、どうして良いか分からなかったのですが、大学3年生から配属された研究室では、福山良和先生にお世話になりました。熱心なご指導のおかげで、重電メーカーで研究開発がしたいという目標ができ、大学院進学を決意しました。さまざまな国内、国際学会で発表させていただき、現在大学院では、日々たくさんのことを学んでいます。
おすすめの勉強方法
暗記は苦手だったので、何度もボールペンで紙に書いて覚えていました(個人的にボールペンが好きです)。また、数学は同じ問題を何度か復習しながら勉強していました。英語はさまざまな文章を読み、復習する、また分からなかった単語ノートを作成し、通学時間に単語帳と作成した単語ノートを見ていました。また、ゆっくりお風呂につかり、寝る前の気晴らしには音楽を聴き、リラックスしていました。
おすすめの教材・グッズ
【教材】単語帳
【グッズ】ボールペンと安い紙(落書き帳のようなもの)
受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?
就職活動をする際に、たくさんのOB・OGの方々がいて、支えてくださります。また、明治大学について印象が良いと思っている方が多い気がします。スポーツも盛んなので、観戦も楽しめます。また、担当の教授と出会い、指導していただき、研究と出会って人生が変わりました。

明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ
私は、明治大学に合格するレベルからは程遠いところからのスタートでしたが、家族が一生懸命支えてくれたおかげで合格することが出来ました。皆さんも、半年、1カ月間、1週間、1日の目標を持って、貴重な日々を過ごしてほしいと思います。明治大学には目標に向かって一緒に進んでいってくれる仲間や教授、職員の方々が待っています。私は明治大学に入学してさまざまな人に出会い、研究と出会い、人生が変わったと思っています。楽しくて充実した毎日が待っています。皆さんのご健闘をお祈りしております!
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。