出身高校 | 神奈川県・上溝南高等学校卒業 高校では、バドミントン部に所属 |
入試制度 | 一般選抜入学試験 で合格 高校3年生の春に受験を決意! |
受験科目 | 英語、国語(現代文・古文)、生物 |
得意科目 | 生物 |
苦手科目 | 英語 |
私が明治大学を目指した理由
文・理系問わずたくさんの学部があり、学生数も多いので、いろいろな人と関わる機会に恵まれると思ったからです。 また、さまざまな場面で活躍している明大生、卒業生を見て、歴史や伝統のある明治大学に憧れていました。
私が農学部を受験した理由
高校時代から生物が好きで、ずっと農学部に行きたいと思っていました。 その中でも自分が所属している農芸化学科は、生物系の広い分野を網羅的に学ぶことができる学科なので、魅力的でした。
研究室の同期で、学会に参加。ポスター発表をしました
受験を迎えるまで
高校2年生
「受験生」という自覚が全くなく、何も考えずに高校生活を楽しんでいましたが、冬頃から少しずつ英単語を覚え始めました。
高校3年生の1学期
予備校に通い、本格的に受験勉強を開始!授業の予習・復習を中心に、毎日自習室に最後まで残って勉強をしていました。
高校3年生の夏休み
成績が伸び悩んだ時期でしたが、焦らず今まで通り予習・復習をしっかりと行い、基礎固めに注力していました。また授業とは別に、苦手だった英語長文を毎日読むように意識していました。
入試直前
根詰めて勉強することはせず、毎日過去問を1年分ずつ解き、答え合わせをしました。そして、抜けている知識を再確認し、弱点を埋めていくようにしていました。
予備校の授業の板書。授業後は必ず復習し、何度も読むことで知識が抜けないようにしていました
おすすめの勉強方法
受験期間は時間が足りず、どうしても焦ってしまうと思いますが、そういう時こそ息抜きの時間を作ることが大事だと思います。 私は予備校から帰ってくると、毎日英単語、英熟語暗記のノルマを設け、そのノルマが達成出来たらあとは寝る時間まで好きなことができる時間としていました。
おすすめ教材・グッズ
【教 材】予備校テキスト、英単語TARGET1900
【グッズ】ウォークマン、腕時計、チョコレート
集中力やモチベーションを維持するために
成績が思ったように伸びず、自信を無くしていた時期もありましたが、そういう時は大学に受かった自分や、合格した後にやりたいことを頭の中で想像したりしていました。また、定期的に友達と思い切り遊び、気分転換をしていました。
受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?
何よりも1年間必死に勉強をして、明治大学に合格したことで自分の中に自信が生まれました。入学後は、これまで自分が経験したことがないような活動をしたり、さまざまな人と関わったことで自分の価値観を広げることができました。
受験の経験が大学生活に生きていると感じることはありますか?
学習面において、特に実感しています!所属学科は、1年次からレポート課題やテストが多く、最初は勉強や課題に取り組む時間を作ることが大変でした。そんな中で受験生時代、毎日大学合格に向けて勉強してきたことを思い出し、その経験や自信を糧として、これまでを乗り越えることができました。
明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ
受験期間中、成績が伸びる時期もあれば逆に思うように伸びず、気持ちが沈んでしまうこともあるはずです。そんな時こそ前向きに、勉強した努力は裏切らないと信じて、焦らずコツコツ努力していくことが大事です。これから経験するであろう大学生活は間違いなく、皆さんが想像しているよりも新鮮で魅力的のものです!結果はどうあれ、最後に「自分の中でやり切った!」と思えることが1番です。頑張ってください!