
出身高校 | 私立 東洋英和女学院高等部卒業 |
入試制度 | 一般選抜入学試験で合格 高校3年生の5月ごろに受験を決意! |
受験科目 | 英語・国語・地理 |
得意科目 | 地理 |
苦手科目 | 物理 |

私が明治大学を目指した理由
都内の私立難関大学に進学し、将来の可能性を広げたいと思ったからです。明治大学は私が通っていた中高の校風とはがらりと違い、さまざまな考えを持つ人々と出会えると思いました。「個を強くする大学=明治大学」での生活は、いろいろな人とかかわれるため、大きく成長できます。
私が政治経済学部を受験した理由
中高時代から宗教対立や民族紛争の問題に関心がありました。その解決につながる糸口は、政治を学ぶことだと考えたからです。教師になりたいと幼いころから思っていましたが、大学でじっくり将来のことを考えたいと思い、あえて選択肢が広がる政治経済学部を選びました。
受験を迎えるまで
高校2年生
所属していたダンス部の活動が忙しかったので、英語と国語をそれぞれ週に1日ずつ塾に通い、予習復習をこなしました。
高校3年生の1学期
週に4日のペースで塾に通いました。英単語や古文単語に毎日触れつつ、英文法はたくさん問題を解き、理解していない箇所を解き直しました。
高校3年生の夏休み
塾の講習の予習復習を行い、1学期にできなかったところは再度問題演習をしました。夏休み後半は過去問の演習をし、問題を解く時間以上に復習の時間を十分に確保するようにしていました。
入試直前
志望大学の過去問をまんべんなく解き、復習する。その繰り返しです。しかし、たくさん量をこなすことが良いのではなく、しっかりと吸収することが大切です。
おすすめの勉強方法
机に向かって「書く」だけが勉強ではありません。電車の中で単語帳を見ること、学校の休み時間にテキストの長文を音読することなど、「見る」、「声に出す」ことも勉強です。メリハリをつければ効率良く勉強ができます。
おすすめの教材・グッズ
【教材】『英文法ファイナル問題集 難関大学編』
【グッズ】教材に書いてもらった恩師からのエール


苦手科目の対策方法は?
他科目よりも勉強量を多く取ります。行き詰まったときは、得意科目を少しさらいます。その後、また戻ってみると、俯瞰的に捉えることができて対処できることが多かったです。
受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?
とにかくいろいろな価値観を持った人と出会えます。また、自分がこうしたいと思うことを実行しやすい環境があります。留学のサポートも手厚いですし、設備の整った体育館でチアリーディングの練習もできます。今しかできないことを全力でできるのは、明治にいるからこそだと思います。

明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ
受験生の皆さん、今はとても大変だと思います。しかし、「今」頑張れば楽しい4年間が待っています。受験というゴールまでの時間をしっかり把握して、今何をすべきかを計画立てて勉強してください。最終的に戦うのは1人です。自信を持って受験に臨めるように、優れた武器を手にしましょう。明治大学では「こうしたい」という思いを持って行動すれば、できることの可能性は無限にあります。皆さんの健闘を祈っています。
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?