Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

受験体験記
2021.03.19

【明治大学受験体験記】一般選抜入学試験(英語4技能試験利用方式)で合格!商学部 平澤さくらさん

学生受験
受験体験を紹介してくれた方平澤さくらさん(商学部3年)

今はバドミントンサークルとオープンキャンパスを運営する学生団体に所属しています。

出身高校 千葉市立千葉高等学校卒業
入試制度 一般選抜入学試験(英語4技能試験利用方式)で合格 高校3年生の8月ごろに受験を決意!
受験科目 英語、国語、日本史
得意科目 国語
苦手科目 英語

私が明治大学を目指した理由

複数の大学のオープンキャンパスに行ったときに、元気にハキハキと話す先輩が一番多い印象を受けたからです。また、明治大学の商学部では2年次からゼミに所属できるので、早い段階で専門的な勉強ができるというところも魅力的だと感じました。

私が商学部を受験した理由

高校の先生から日常のあらゆる場所にマーケティングが利用されていることを学び、深く勉強したいと思いました。

受験を迎えるまで

高校2年生

夏ごろから予備校へ行きました。しかし、部活がメインの生活で、予備校には週に1回程度しか行っていませんでした。

高校3年生の1学期

総体が終わるまでは週に2回ほど予備校の講座を受けていました。英語の成績が5割以下だったので、英語をメインに勉強していました。英単語帳を一周しました。

5月ごろに英語4技能試験利用方式という受験方法があることを知ったので、少しでも合格の可能性を増やしておこうと思い、7月のTEAPの受験に向けて2カ月間勉強しました。TEAPは合格、不合格という枠組みがなく総合スコアが結果になるので、苦手な技能は最低限勉強し、得意な技能科目で点数を稼げるように工夫しました。

高校3年生の夏休み

10時から22時まで予備校の自習室にこもっていました。また、日本史を石器時代から現代まで総復習しました。

入試直前

時間をはかって、『大学入試シリーズ』(赤本)を勉強していました。大学ごとに試験の傾向が違うので、傾向に合わせて対策をしていました。

おすすめの勉強方法

英語と古文はとにかく単語が重要です。日本史は最初に全体の流れを映像でつかむのがお勧めです。私は一問一答の暗記が苦手だったので、天皇や将軍を軸に図に変換して、細かい場面を覚えていきました。

おすすめの教材・グッズ

【教材】『古文単語ゴロゴ』・『詳説日本史(教科書)』・『実力をつける日本史100題』・『大学入試合格のためのTEAP実践問題集』
【グッズ】赤シートで消えるペン

日本史は、天皇や総理大臣を軸にした図を作って覚えていました

苦手科目の対策方法は?

英語が苦手だったので、一般的な単語と併せて、専門語句の単語帳、熟語の単語帳をそれぞれ2周しました。長文は必ず時間をはかって解きました。

受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?

全力で打ち込めるものを見つけられたことです。私の場合はゼミで企業の方と共同研究をした経験です。私の周りにも全力で何かに打ち込んでいる人が多く、そういう人たちに囲まれて刺激的な学生生活を送れる環境が整っている大学だと思います。

企業の方と行ったゼミの共同研究で、最優秀賞を獲得したとき

明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ

勉強の仕方は人それぞれだと思います。「目」で覚えるタイプか、「耳」で覚えるタイプなのかによっても変わりますし、「文字化」した方が思考しやすいタイプなのか、「画像化」した方が思考しやすいのかによっても、勉強法は変わると思います。私は「画像化」したものを「目」で見て勉強する方法が暗記しやすかったです。自分のタイプに合わせた勉強法をすることで結果の伸び方は変わってくると思うので、自分を知ることも大事です。頑張ってください!

バドミントンサークルの合宿中の写真
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?

募集案内を見る

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア