Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
受験体験記
2023.06.05

塾の予習・復習と模擬試験の復習で基礎固め|法学部・西田明日香さん

法学部受験学部別入試
受験体験を紹介してくれた方西田明日香さん(法学部2年)

法学部法律学科の西田明日香です。趣味はカラオケと焼肉を食べることです。
体育会自転車部にマネージャーとして所属しています。公務員試験を目指す行政研究所にも入っています。

出身高校 私立千葉日本大学第一高等学校卒業
入試制度 学部別入学試験で合格 高校2年生の8月ごろに受験を決意!
受験科目 英語、国語、世界史
得意科目 英語、世界史
苦手科目 現代文

私が明治大学を目指した理由

高校生の時に参加したオープンキャンパスで、駿河台キャンパスのリバティタワーの迫力に圧倒され、また、案内してくださった学生の方の楽しそうなエピソードを聞いて、「私も明治大学に行きたい!」と思ったのがきっかけです。

文系学部1~2年次の大半の学生が通う和泉キャンパスには、和泉ラーニングスクエアなどの校舎があり、恵まれた環境で大学生活を送ることができる点が魅力的でした。

和泉ラーニングスクエア

私が法学部を受験した理由

法学部は司法試験や公務員試験を目指したり、一般企業に就職したりするなど、就職を考えたときに複数の選択肢を持てる点が魅力的だと思い、志望しました。

受験を迎えるまで

高校2年生

多くの大学のオープンキャンパスに行き、志望する大学を決めていきました。英単語、漢字、古文単語は毎日電車でコツコツ覚えていました。

高校3年生の1学期

塾の授業の予習・復習と模擬試験の復習は必ず行うようにして、自分の苦手分野を理解した上で、それを主軸に勉強をしていました。また、大学入試センター試験や大学入学共通テストの問題をなるべくたくさん解いて、基礎を固めることを目標にしていました。

英語の模擬試験の復習ノートです。塾が実施する模擬試験を受けて、分からなかった文の構造や忘れがちな単語を1冊のノートにまとめて見返せるようにしていました。このノートを作り始めてから、英語が得意になりました。分かるようになったところは切り取って捨てるようにすることで、ノートのページ数に気を取られずに復習できました

高校3年生の夏休み

夏休みが勝負だと思っていたので、朝から夜まで1日中自習室で勉強していました。私は世界史が好きだったので、特に英語と国語を中心に勉強して、息抜きに世界史を勉強するようにしていました。

入試直前

『大学入試シリーズ』(赤本)で傾向をつかみつつ、暗記系を中心に取り組んでいました。また、塾のチューターさんと定期的にコミュニケーションを取ることで、受験への不安を解消していきました。

おすすめの勉強方法

  • 50分勉強して10分休憩するという流れを繰り返していました
  • 世界史は家でひたすら音読をして頭に入れました
  • 休憩時間には好きな音楽を聞いて、勉強から一旦気持ちを切り替えるようにしていました

おすすめの教材・グッズ

【教材】『合格へのトライ 世界史Bマスター問題集』(山川出版社)
【グッズ】ブラックコーヒー

山川出版社の『世界史Bマスター問題集』です。高校で配られて、高3の時は暗記のアウトプットとして頻繁に使用していました。よく問われる地図問題や写真問題、見落としがちな問題が入っているので、自分の苦手な分野を見つけるのに最適です!正の字で間違えた問題に印をつけて、最後はそこだけを重点的に取り組みました

苦手科目の対策方法は?

私は現代文がとにかく苦手だったので、現代文の先生に間違えた問題の原因を逐一解説してもらうようにして、対策していました。

受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?

法学部は高校のようなクラスがあるので、毎日のように会える友人がたくさんできて楽しいです!定期テストの対策も友人と協力し合うことができます。受験勉強で特に英語を頑張ったため、大学に入学後もTOEICなどの資格取得に役立っています。大学生活が充実しているので、明治大学法学部に入学して良かったです!

友人たちと夏に花火をしました!大人数での花火は盛り上がるのでとても楽しかったです!
大学のクラスの友人と毎月ネイルを見せ合っています!みんなのネイルがかわいくて、とても楽しいです!

また、体育会自転車部のマネージャーになったことで、新たな人生経験を積み重ねられています。それも、スポーツに強い明治大学に入学できたからだと思っています。

明治大学体育会自転車部は、全国で開催される大会にさまざまな種目で出場しています!選手一人ひとりがものすごいスピードで駆け抜けるレースは本当にかっこいいです。自転車競技について何も知らない状態から、マネージャーとして約1年間多くの経験をさせてもらい、やりがいを感じています。ぜひ一度、大会の応援に来てくださるとうれしいです!
体育会自転車部の仲間との一枚

さらに、公務員志望者のための行政研究所にも所属しているので、大学のキャンパスで夕方から予備校の先生の授業を受けることができます。ロッカーや専用の自習室があるため、自分の好きな時に勉強できるところが魅力です。

明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ

受験期には、心細くならないように友人と適度に会話をしたり、勉強に向き合いやすくするために、SNSのアプリをアンインストールしてスマートフォンの電源を切ったりすることをお勧めします。

明治大学和泉キャンパスには、文系のさまざまな学部の人がいるのでにぎやかです!新宿や渋谷、下北沢へのアクセスも良く放課後に遊びに行くことができるため、友人と楽しい大学生活を送ることができます!

受験を乗り越えれば自分のやりたいことがたくさんできるので、がんばってください!和泉キャンパスのラーニングスクエアは、最高にきれいです!

和泉ラーニングスクエア

Go Colorful, Go Forward!もっとカラフルに、さらに前へ(和泉ラーニングスクエア公式動画)

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア