理工学部機械情報工学科2年次の塚本朱里です!生田ダンス同好会(Zup?)というダンスサークルに所属しています。
出身高校 | 私立市川高等学校卒業 |
入試制度 | 学部別入学試験で合格 高校2年生の3月ごろに受験を決意! |
受験科目 | 英語、数学、物理 |
得意科目 | 物理 |
苦手科目 | 英語 |
私が明治大学を目指した理由
全国的に知名度の高い大学であり、かつ就職にも強い大学だったので明治大学を志望しました。教育内容や施設が充実しているところも魅力的でした。
私が理工学部機械情報工学科を受験した理由
私はまだはっきりと自分の将来を決められていなかったので、ものづくりの基盤となる機械工学分野に加えて、電気と情報技術についても幅広く学べる機械情報工学科を選びました。
受験を迎えるまで
高校2年生
定期テストをメインに勉強していました。長期休みには高校2年次までに習った範囲の復習をしていました。また、毎日英単語帳を開くように心掛けていました。
高校3年生の1学期
高校2年次で数学が一通り終わったので、夏までに数Ⅲまでの基礎力を身に付けることを目標に勉強していました。また、学校の行き帰りの時間で、英単語などの暗記をするようにしていました。
高校3年生の夏休み
毎日塾に通い、とにかく基礎を固めました。受験で出題される難しい応用問題を解けるようにするためには、基礎固めが一番です。
入試直前
『大学入試シリーズ』(赤本)を解いていました。できなかった単元はもう一度復習して、入学試験本番までに問題の傾向とそれに対する対策を練ることが大切です。
おすすめの勉強方法
私は一つ決めた教材をしっかりとやり切ることが大事だと思います。物理は高校3年次の冬休みまでは得意ではありませんでした。高校3年次から塾で物理の講座をとり始め、塾の教材を覚えるくらいまで繰り返して基礎をしっかりと固めました。
できるようになった単元から『名問の森 物理』を解き始め、分からなかったところは塾の教材に戻って理解し直すことを繰り返し、最終的に『名問の森 物理』をやり切ることで、受験期前には苦手科目を得意科目にすることができました。
おすすめの教材・グッズ
【教材】『名問の森 物理』
苦手科目の対策方法は?
私の一番の苦手科目は英語でした。英語に慣れるために毎日最低一つの長文には触れるようにしていました。苦手な科目だからといっておろそかにせず、赤本で入学試験の出題傾向を知ることも大事だと思います。
受験勉強を頑張って良かった、明治大学に入学して良かったと思ったことは?
大学に入学してから気の合う友人ができたことです。さまざまな考えを持つ友人に出会えて日々刺激をもらっています!充実した学生生活を送ることができて、とても楽しい毎日です。
明治大学を目指す高校生・受験生にメッセージ
今、受験勉強はとても大変でつらいと思います。しかし、受験を乗り越えたことは自分の中で大きな強みになります!私もそうでしたが、充実した大学生活を送っている自分を想像しながら、諦めずに頑張りましょう!皆さんが明治大学に入学してくることを心待ちにしています!
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWでは、Twitterアカウント(@meiji_now)で日々の更新情報をお知らせしています。Twitterをご利用の方は、以下のボタンからMEIJI NOW公式アカウントをフォローして、情報収集にご活用ください。