
ゼミ概要紹介
塩澤ゼミでは、商学部生なら必須の、経済や商学に関する知識を「英語」で学びます。授業では、英語によるプレゼンテーション、ディスカッションを通して、貿易やマーケティング、金融などの幅広い知識を習得しています。英語力に不安があっても先生が優しく丁寧に指導してくれ、オープンでアットホームな環境で英語を上達させることができるのが塩澤ゼミです!
塩澤ゼミではこんなことを学んでいます!
塩澤ゼミでは『English for Business Studies』という英語の教科書を使っています。企業の国境を越えたマネジメントやマーケティング、株や税制、国際貿易など、幅広い知識を英語で習得するのに適した教材です。
プレゼンテーションはローテーション制で、週ごとに進む教科書の内容に関連した発表を行います。毎週違ったグループが、異なる視点から国際ビジネスにアプローチしています。

アピールポイント
何といっても、同じ夢や思考を持った仲間が集うということです。英語でコミュニケーションを取ることが求められるグローバルな時代には、「英語力を伸ばしたい!」「留学したい!」「将来海外で活躍したい!」といった同じ考えを持った仲間が必ずいます。そうした仲間と共に夢を追いかけ、大学生活を充実させられること、アットホームな雰囲気の中で切磋琢磨できることが塩澤ゼミの魅力です!
ゼミの雰囲気
とにかくオープンでアットホームです。思ったことを何でも発言できる環境が整っているため、ディスカッションはいつも活発です。多種多様な意見が聞けるのもゼミの楽しみの一つになっています。
そしてもちろん勉強だけでなく、思い出作りにも積極的です。ディズニーランドやクリスマスパーティー、夏合宿ではバーベキューや花火をし、たくさんの思い出を作ってきました。同じ夢を持つ仲間とは、やはりフィーリングも合うと実感します。

先生の紹介
塩澤恵理先生
アメリカ育ちで英語ネイティブの塩澤恵理先生。バックグラウンドは経済学なので、国際ビジネスコミュニケーションを指導する際には、経済全体を把握し、その社会に適応できるようにする、という点にこだわっているそうです。おっとりしたマイペースな先生で、ゼミ生の成長を暖かく見守ってくれるお母さんのような存在です。
私はこんな理由でゼミを選びました!
将来英語を使って海外で活躍したいという夢があるからです。英語をツールとして国際ビジネスを幅広く学ぶことは、まさに私が求めていたゼミの内容でした。
オープンゼミの雰囲気からも、このゼミなら大学生活を充実させることができると感じ、また何よりゼミを和やかな雰囲気にし、ゼミ生を暖かく見守る塩澤先生のもとで3年間学びたいと考えたため、塩澤ゼミを選びました。
塩澤ゼミあれこれ
男女比・人数
男性17人:女性8人=25人
OB・OGの主な進路先
日本アイ・ビー・エム株式会社、本田技研工業株式会社、全日本空輸株式会社、住友林業株式会社などをはじめ、そのほかさまざまな分野・業種に進んでいます。
紹介者(写真右)と塩澤先生
「Strategy Formulation and Implementation for International Management」
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?