ゼミ概要紹介
商学部グローバル・ビジネスコース所属のゼミです。主に世界経済を学んでいますが、ゼミ生が興味のある分野を主体的に学んでいます!現在は、私たちの目標の1つである「明治大学をフェアトレード大学にする」ために、キャンパス内外でさまざまなプロジェクトを行っています。
時にはモスク見学に行ったり、皇居でお花見をしたりしながら、小林先生のもと「Cool Head But Warm Heart」をモットーに、楽しくも学びの多い充実した活動を行っています!
小林ゼミではこんなことを学んでいます!
2年次は世界経済に関する教科書の輪読を行います。3年次には世界経済という分野に留まらず、社会問題から政治にまつわることまで、ゼミ生が興味を持った分野をプレゼンテーションします。ディスカッションなどの意見交換の場が多いため、その日のトピックについてより深く理解することができます。4年次では卒業論文を執筆します。また、3年間を通して新聞発表を行っており、これによって時事的なニュースに関しても詳しく知見を得ることができます。
アピールポイント
ゼミ生主体の学びが多く、ゼミ生が関心を抱いた分野を、多角的にとことん学ぶことができるゼミです。堅苦しい雰囲気も退屈な時間も一切なく、明るい先生やゼミ生とともに、アットホームかつ刺激的な時間を過ごすことができます!
明大祭に出店したりキャンパス内でフェアトレード・コーヒーを販売したり、課外活動も充実しています。ゼミ協主催のスポーツ大会や合宿、モスク見学やお花見などのイベントも豊富で、ゼミ生同士の仲が深まること間違いなしです!
ゼミの雰囲気
ゼミ生同士とても仲が良く、良いところも悪いところも言い合える関係性です!明るい人が多く、ゼミの時間も笑いが絶えず、アットホームな雰囲気です。先生もゼミ生もメリハリがあり、遊ぶときは遊ぶ、学ぶときは学ぶという切り替えがしっかりできるゼミです。
授業後には先生を交えて食事に行き、交流を深めています。 また、縦の関わりが強く、春と夏の2回行われる合宿では、学年の壁を越えて交流を深めています。
先生の紹介
小林尚朗先生
明朗快活で、まるで学生のような若々しさと見識の深さを兼ね備えています。どんな時でもゼミ生にとても親身になってくださる、頼り甲斐のある先生です。牛乳パックを集めるのが趣味で、よくゼミの時間に紹介してくださいます。
私はこんな理由でゼミを選びました!
もともと貿易や世界の経済に関心がありました。小林ゼミの、ゼミ生の関心や要望に応じてフレキシブルで充実した時間を過ごすことができる点に特に魅力を感じました。また、イベントや課外活動が充実している点や、明るくノリのいい先生と仲の良い先輩方の様子を見て、「このゼミに入りたい」という気持ちがさらに強くなりました。先生の話もとても面白く自然に聞き入ってしまうほどで、「この先生のもとで学びたい」と感じ小林ゼミを選びました。
小林ゼミあれこれ
男女比・人数
男性13人:女性12人=25人
「まちチョコ」パッケージデザイン案募集!
小林ゼミでは2020年に新たなチャレンジとして、オリジナルパッケージのフェアトレードチョコレート「まちチョコ」の制作・販売を計画しています。制作にあたり、現在「まちチョコ」のオリジナルパッケージのデザイン案を募集しています!
あなたの絵が、チョコレートのパッケージになって商品化するかもしれません!興味のある方は、下記リンクからぜひ応募概要をチェックしてください!皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?