Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

ようこそ研究室へ
2021.02.25

【文学部】櫻井智美ゼミナール「アジアの時代や地域ごとに4つのクラスに分かれ興味のあるテーマを研究する」

明大生が、所属するを紹介する「ようこそ研究室へ」。今回は学部の知久さんが、櫻井智美ゼミナールを紹介してくれます!

ゼミ概要紹介

このゼミではアジア史専攻の3年生が、各人の興味のあるテーマごとに4つのクラスに分かれて学びます。中国古代・中世史、東アジア近現代史、イスラーム世界の歴史など、時代や地域ごとにクラスが分かれていて、私たちのクラスでは主に中国、朝鮮そして東南アジアの歴史について学んでいます。

櫻井ゼミではこんなことを学んでいます!

それぞれが興味のある時代・分野に関連するテーマを設定し、研究発表を行います。発表の準備に必要となる論文や史料の収集・閲覧をはじめ、複数回行われる発表の際の質疑応答や先生からのアドバイスなど、それら全てが4年次の卒業論文作成の準備となります。

さまざまな地域、時代に興味のあるが集まっているため、このゼミを通してそれらの地域、時代についての理解が深まります。

11月に初めて行われた対面での発表の様子

アピールポイント

興味のあることについて、自由に一人ひとりが調べて発表できる場が複数回用意されています。その機会を生かすことで、効率良く無理なく卒論のテーマを決め、準備を進めることができます。一方で、それぞれ興味のある時代や地域が異なるため、他の学生の発表はどうしても深く理解することが難しく、質疑応答も基本的な質問になってしまうことが多いです。

しかし、そういった基本的な質問は、自分一人で調べている際には見落としがちなものも多く、自身のテーマについて客観的に見直すことができます。

ゼミの雰囲気

お互いの発表するテーマについて尊重し、理解を深めていこうという姿勢があります。今年度のゼミはZoomで行われていますが、例えば発表への質問の際はチャット機能を使うため、考えを文章化して確認してから質問でき、個人的には対面より質問しやすいと感じます。

Zoomを使って行われた発表の様子。チャットを使って質問し、発表者が回答します

一方で、秋学期になってようやく開催された対面授業では、授業の始まる前や終わった後のクラスのメンバーとの雑談によって場が温まる感じがあり、これは対面ならではのものだと感じています。

先生の紹介

櫻井智美先生

櫻井先生は中国の元朝について研究をされています。先生は丁寧に指導してくださり、いい加減なところのある自分にとってとてもありがたいです。また今年はオンラインでの授業でやりにくさもある中、先生はとても上手に授業を進行してくださり、スムーズに授業を受けることができています。

見学の対面授業の様子。図書館について解説する櫻井先生

私はこんな理由でゼミを選びました!

1年次のころから、満洲人が建国し、万里の長城を超え中国本土を統治した清朝について、その版図の大きさや名君とされる康煕帝、雍正帝、乾隆帝などにおぼろげながら興味がありました。

そして櫻井先生の担当する1年次の基礎演習では、前期はモンゴル帝国がその後の世界史に影響を与えたという内容の教養書を講読し、後期では前期で学んだことを踏まえて清朝の統治体制について発表しました。調べていくにつれ、清朝の統治の多様性、独自性にますます引かれていきました。

現在は基礎演習の延長にあるこのゼミに所属することで、より具体的に清朝の統治について調べ、卒論のテーマとして扱っていきたいと考えています。

櫻井ゼミあれこれ

男女比・人数

男性8人:女性3人=11人

OB・OGの主な進路先

アジア史専攻全体でいうと、金融、食品などのメーカーが割合では多く、営業・総務職が中心です。・公務員、教育業界へ就職する人もいます。

ゼミの情報を紹介してくれた方知久悠一郎さん(文学部3年)

紹介者(写真左)と櫻井先生

私の研究テーマ
「清朝の漢軍旗人について」

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学の体験記、ゼミ・の活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?

募集案内を見る

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア