Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

ようこそ研究室へ
2021.10.28

【理工学研究科】齋藤彰研究室「物体の運動・振動・変形などを考える構造動力学について研究する」

明大生が、所属するを紹介する「ようこそ研究室へ」。今回は学研究科 機械工学専攻の目さんが、齋藤彰研究室を紹介してくれます!

研究室概要紹介

機械工学科の研究室で、物体の運動・振動・変形などについて考える「構造動力学」という分野で日々研究をしています。具体的には機械の振動騒音の予測・抑制、振動をエネルギーに変換する技術、振動による構造物の状態推定など、社会からの需要が非常に高い題材を扱っています。これらに対して実験解析や理論解析・数値解析といったアプローチで技術開発を行っています。

齋藤研究室ではこんなことを学んでいます!

構造動力学を基盤に構造最適化、振動発電、画像処理など、非常に幅広いテーマで研究をしています。人によってテーマが大きく異なるため、さまざまな知見を得ることができます。

実験では、モータやドラムなどの既製品や3Dプリンタなどを用いて、自分で設計した部材を対象に、レーザ光やハイスピードカメラなどのさまざまな実験器具を駆使して対象の運動を記録・考察します。また、コンピューター上では3Dモデルや計算手を作成し、シミュレーションを行っています。

ドラムを用いた実験

アピールポイント

設立5年目の比較的新しい研究室ということもあり、研究室は非常にきれいで快適です。各自の机とパソコンのスペースに加えて実験スペースも確保されているので、スムーズに研究を進めることができます。また、修士課程のは国内外の学会発表に積極的に参加しています。ひと夏で複数回の学会に参加するような学生もいて、非常に貴重な経験ができます。

モータ専用の実験スペース

研究室の雰囲気

毎週各自の研究進捗を全員の前で発表する報告会や、論紹介をするゼミナールの時間が設けられており、学年を問わず活発な議論が交わされています。報告会では、学部生のプレゼンテーション資料に対して院生がアドバイスをする機会があり、縦のつながりが多い点も特徴的です。

また、研究では各自が作成したデータやモデルを他の人に渡したり、実験器具の使い方を教え合ったりする機会もよくあり、学生間で助け合いながら活動しています。

学生間の議論の様子

先生の紹介

齋藤彰先生

海外でPh.D.(Doctor of Philosophy/主に英語圏で授与されている博士水準の学位)の学位を取得したり、企業で研究したりと、さまざまな経歴をお持ちの明るくカッコいい先生です。学生が研究につまずいた際には、親身になってアドバイスをしてくださいます。

私はこんな理由で研究室を選びました!

物体が動くという事象に興味があったことと、パソコンの前で完結するようなテーマではなく、形あるモノに触れた実験をしたかったため志望しました。また、研究室の雰囲気や先生の人柄に引かれたことも大きな理由です。もし、もう一度研究室を選び直せるとしても、機械ダイナミクス研究室を選択します!と言えるくらい、日々楽しく研究活動ができています。

齋藤研究室あれこれ

男女比・人数

男性14人:女性1人=15人

OB・OGの主な進路先

機械系のメーカーが多いですが、他業界も多岐にわたります

研究室の秘密道具・グッズ

・3Dプリンタ
・レーザ変位計・加速度計などの計測機器

研究室の情報を紹介してくれた方生田目巧巳さん(理工学研究科機械工学専攻博士前期課程2年生)

紹介者(写真左)と齋藤先生

私の研究テーマ
「固体摩擦を含む非線形振動子の動特性解析」

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学の体験記、ゼミ・の活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?

募集案内を見る

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア