ゼミ概要紹介
日本では、観光産業を改善する上で起こる問題点がいくつかあります。クエクゼミでは、サービス業などの理解を深め、その問題に対応するスキルを実践的に学んでいきます。また、専門家から与えられるプロジェクトに対しては、意見を共有しながらデータを使い、グループ活動をしています。積極的に考える力を向上させることを重視して活動しています。
クエクゼミではこんなことを学んでいます!
普段は一つのプロジェクトを複数のグループに分かれて取り組んでいます。プロジェクトは時によって内容が異なり、外部の専門家と共にプロジェクトを進めていきます。 例えば、2021年の春には、北海道で有名なキロロリゾートのゼネラルマネージャーが経営している小樽港の「マリーナカフェ」で、夏休みに向けての新メニューを作ることができました。主に、実際に経験することでプロジェクトに必要なスキルなどを身に付けています。
アピールポイント
一番のアピールポイントとしては、プロジェクトから得られる経験です。 実際に経験することにより、マーケティング関係やデータを分析するスキルを得たり、「現在のはやり」などがなぜ必要なのかを身をもって理解することができます。 どの業界に入っても、役に立つような経験やスキル、理解力などが得られることが一番の魅力です。 また、クエクゼミは主に英語で授業を行っているため、グローバルレベルの英語力も併せて身に付けることができます。
研究室の雰囲気
クエクゼミは、先生やゼミ生と楽しくコミュニケーションを取ることで仲を深めています。そのため、普段は明るくフレンドリーな雰囲気です。 ゲストセッションやプレゼンテーションでは、真剣な雰囲気になります。このように、行動にメリハリをつけながら活動しています。
先生の紹介
クエク・マーリ先生
先生は、海外で12年間サービス産業関係でご活躍されていた経験から、将来似た分野を目指している学生たちに向けて、役に立つ知識やスキルなどを教えてくれます。多くの海外経験もお持ちなので、ゼミ生が必要な経験などが得られる機会を与えてくれます。日頃からとても優しくて、その場が明るくなるようなフレンドリーな先生です!
私はこんな理由で研究室を選びました!
クエクゼミを選んだ理由は、観光業への興味があったということと、ホスピタリティマネジメント(「思いやりの心」「おもてなしの心」に代表されるサービスの経営管理)の講義が興味深かったからです。また、当時自分には社会にでるためにどのような知識やスキルが必要なのかということがよく分からなかったのですが、このゼミではプロジェクトを通して経験できることに魅力を感じました。それに加えて、私は英語がメインであるゼミを希望していたので、その条件にも合っていたため、このゼミを選びました。
クエク・マーリ ゼミあれこれ
人数
16人
OB・OGの主な進路先
ITコンサルタント、自動車メーカー、警視庁、ハウスメーカー、損害保険会社、コンビニエンスストアフランチャイザーなど。
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?