2021.11.01

【国際日本学部】横田雅弘ゼミナール「ダイバーシティ(多様性)を能動的に学ぶ!『オンラインヒューマンライブラリー』を開催します!」


明大生が、所属するゼミ・研究室を紹介する「ようこそ研究室へ」。今回は国際日本学部の鈴木さんが、横田雅弘ゼミナールを紹介してくれます!今回は、「オンラインヒューマンライブラリー」の開催についてお聞きしました。
横田ゼミ11期生と横田雅弘先生

ゼミ概要紹介

こんにちは!国際日本学部の横田雅弘ゼミナールです。 私たち横田ゼミは、「異文化」を外国や外国人を対象とする「国」に限らず、障害・ジェンダー・世代などの多様性も含む「文化」の概念で捉え、国際日本学部のキャンパスがある中野区でダイバーシティ(多様性)理解を推進するための活動に取り組んでいます。

2022年10月には、中野区やダイバーシティを推進している企業・団体と連携し、中野キャンパス全体を使って気軽にダイバーシティを体験していただく「Diversity Town on Campus」というイベントの開催を予定しています!

横田ゼミの様子:毎回活発な意見交換がなされ、時間が経つのがあっという間です

アピールポイント

横田ゼミは、ダイバーシティ(多様性)を能動的に学びたい人にぴったりのゼミです。イベントの企画・運営も、学生が主体となって一から作り上げる経験ができます。横田先生は、アイデアが形になってくると、広い人脈を生かしてありとあらゆる人たちに声をかけ、学生がやりたいことを実現するために奔走してくださいます。ゼミの仲間&多様な社会人の方と一緒に、切磋琢磨しながら活動できるのは横田ゼミならではです!

ゲストスピーカー(電通ダイバーシティラボの伊藤さん)にお話を伺いました

「ヒューマンライブラリー」について

このたび横田ゼミでは研究の一環として、2年ぶりに「ヒューマンライブラリー」を開催することを決定いたしました。皆さんは「ヒューマンライブラリー」をご存じでしょうか?

「ヒューマンライブラリー」とは、デンマーク発祥の世界的な「仮想の図書館」イベントです。差別や偏見を受けてしまいがちないわゆるマイノリティの方が、自らの意思で「本」となって貸し出され、30分間「読者」と対話します。「ヒューマンライブラリー」に参加する上で大切なことは、「『本』となる人が経験や価値観について本音で語ること」「読者がそれを受け止めること」「そしてお互いが対話すること」です。

今回はHSP(生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質を持った人」という意味で、「Highly Sensitive Person」の略語)の方やニューハーフの方など、ブックリストに載っている7名の「本」の方と直接お話ができます。多様な方々と実際に会って話してみることで、自分の偏見に気付いたり、世界の見方がちょっと変わるかもしれません。

11月13日(土)開催 「ヒューマンライブラリー」ブックリスト1
11月13日(土)開催 「ヒューマンライブラリー」ブックリスト2

「オンラインヒューマンライブラリー」開催概要

主催 国際日本学部 横田雅弘ゼミナール
イベント名 「オンラインヒューマンライブラリー」
開催日時

11月13日(土)14:00~16:15

※以下の流れを繰り返し、合計で3セッション行います
14:00-14:10 事前アナウンス
14:10-14:40 セッション①
14:40-15:00 休憩

開催場所 オンライン(Zoom)
※ご予約いただいた方に、事前にリンクをお送りします
対象者 「ヒューマンライブラリー」に興味がある方(どなたでも参加できます)
参加方法・申込締切日

申込締切日:11月7日(日)まで
申し込みフォームは、こちら
(以下の横田ゼミ公式SNSのプロフィール欄のURLからも、申し込みできます)
※先着順
※要予約
※定員になり次第、受け付けを終了します

公式SNS 横田ゼミ公式Instagram
横田ゼミ公式Twitter
問い合わせ先 横田ゼミ各種SNSまたはホームページまで
メールアドレス:yokotasemi2021@gmail.com

メッセージ

今回はコロナ禍ということもあり、オンラインでの開催となりますが、学生の皆さんに読者として参加していただきたく告知させていただきました。全部で3セッション行いますが、1セッションのみの参加も大歓迎です。カメラオフでの参加も可能なので、少しでもお話してみたい「本」の方がいましたら気軽に参加してください。横田ゼミのSNSからでもお申込みできます。皆さんの参加をお待ちしています!

「Diversity Town on Campus」など今後の活動については、横田ゼミのSNSをチェックしてください!

OB・OGの先輩方とオンラインで食事会をしました
横田ゼミを紹介してくれた方鈴木彩音さん(国際日本学部3年)
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?