2022.07.26

【経営学部】野田寛達ゼミナール「現代中国を対象とした中国政治・言語・文化を学ぶ。中国の新聞も活用して、生きた中国語の能力向上も目指す!」


明大生が、所属するゼミ・研究室を紹介する「ようこそ研究室へ」。今回は経営学部の石関さんが、野田寛達ゼミナールを紹介してくれます!
リモートと対面でのゼミの様子1

ゼミ概要紹介

古来より日本が最も影響を受けてきた国は、中国です。なんと約2000年にも及ぶ友好往来の歴史があります!野田ゼミでは、主に「現代中国」を対象に、中国政治・言語・文化などについて多様な視点から学習・研究を行います。さらに中国語の読解力を高めるため、実際に中国の新聞を活用して「生きた」中国語に触れていきます。2年次からは、各自が設定した中国に関するテーマに基づいて調査・研究を行い、プレゼンテーションや討論を経て卒業レポートを作成していきます。

野田ゼミではこんなことを学んでいます!

普段は、「現代中国」を対象とした時事問題や中国政治などについて学び、中国に関する基礎知識を培っています。また、中国で刊行された新聞を各自翻訳し、発表することで運用能力の向上を目的とした取り組みを行っています。

そして、4年次に作成する卒業論文へ向けて、2年次から準備を行います。各自が中国に関するテーマを調査し、定期的にプレゼンテーションや討論を繰り返すことで、より完成度の高い論文を作成していきます。残念ながら、コロナ禍の影響で現在は中止していますが、実際に中国へ向かい、現地でフィールドワークを行ったりもします!

リモートと対面でのゼミの様子2

アピールポイント

リラックスして研究に取り組むことができるところが野田ゼミの魅力の一つです。ゼミ生と野田先生の距離感が近く、まるで友人のように接してくださいます!また、野田先生は漫画がお好きなので、漫画好きな方もお待ちしております。 ぜひ肩の力を抜いて一緒に学びましょう!

ゼミの雰囲気

野田ゼミは、アットホームで、和やかな雰囲気が特長です。また、設立からまだ数年しか経っていないため、少人数のゼミです。そのため、野田先生が一人ひとり手厚く面倒を見てくださいます。少人数でじっくり研究されたい方にお勧めです!

先生の紹介

野田寛達先生

和泉キャンパスでは「中国語」や「中国語コミュニケーション」、駿河台キャンパスでは「中国文化論」の授業を担当されています。 野田先生は、大変気さくでゼミ生一人ひとりのことをよく気にかけてくださる、とても優しい先生です!先生の好きなものは、漫画・バスケットボールなどです。 実際に中国に住んでいらしたので、インターネットやメディアでは知ることのできないリアルな中国についての知識が豊富です!

私はこんな理由でゼミを選びました!

私はもともと、1年次に知り合った中国人の留学生と仲良くなったことで、中国に対して興味を持ち始めました。また、野田先生は、私が1年次に受講した「中国語」の担当講師でした。実際に授業を受けてみて、野田先生の人柄の良さや先生が話す中国の面白い話に魅力を感じたことで、「中国についてもっと学びたい!研究したい!」と思い、野田ゼミを選びました。

リモートと対面でのゼミの様子3

野田ゼミあれこれ

人数

18人

OB・OGの主な進路先

国家公務員、外資系保険、IT、製薬会社、商社など

ゼミの情報を紹介してくれた方石関隼さん(経営学部4年・私立國學院高等学校卒)

紹介者(写真左)と野田先生

私の研究テーマ
「明治大学の中国人留学生のコミュニティの実態(仮)」
※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?