2023.01.11

【法学部】金子敏哉ゼミナール「知的財産法・著作権法の判例を検討し、グループ発表やディベートでのアウトプットを通して学びを深める」


明大生が、所属するゼミ・研究室を紹介する「ようこそ研究室へ」。今回は法学部の筒井さんと西村さんが、金子敏哉ゼミナールを紹介してくれます!

ゼミ概要紹介

私たち金子ゼミでは、3・4年次合同で「知的財産法」、特に「著作権法」について学んでいます。春学期は「著作権法」に関する判例についてのグループ発表、秋学期は「著作権法」に関する判例について2つの立場に分かれてディベートを行っています。ゼミ生も金子先生も皆優しくアットホームな雰囲気でありながらも、発表やそれに対する質問には真剣かつ積極的に取り組んでいます。

金子ゼミではこんなことを学んでいます!

「著作権法」とは文化の発展を目的として、著作物やその著作者、それに隣接する権利を保護するための法律です。著作物というと有名な画家の描く絵画などを想像されるかもしれませんが、例えば私のような素人が描いたイラストも著作物に該当し、「著作権法」によって保護されます。「著作権法」は、誰にとっても身近でとても重要な法律なのです。

金子ゼミでは「著作権法」が問題となった判例について検討し、判例や学説の立場について述べるだけでなく、ゼミ生自身の判例への考えをグループ発表やディベートという形でアウトプットしています。

発表中の様子

アピールポイント

ゼミ生は何かに熱中している人が多く、魅力的な人ばかりです。3・4年次合同のゼミなので、先輩・後輩関係なく交流が持てるという利点もあります。

また、金子先生は「知的財産法」の教科書の執筆などもしていらっしゃるので、「著作権法」のことをとても楽しそうに解説してくださいます。私たちも先生の期待に応えられるよう、日々一生懸命勉強しています!

ゼミの雰囲気

発表担当のゼミ生もそうでないゼミ生も、毎週真剣に取り組んでいます。そのため、ゼミ生からの鋭い質問にうなることも多いです。特に金子先生からの質問は、私たちが見落としがちで重要な論点が多く、上手に返答できないこともありますが、先生が分かりやすく解説してくださるので学びが深まります。金子先生もゼミ生も皆優しいので、和やかな雰囲気のゼミです。

発表に対する質問を考えている様子

先生の紹介

金子敏哉先生

金子先生は「知的財産法」について、とにかく楽しそうに話してくださいます!笑顔がかわいらしく、とても魅力的な先生です。ゼミ生の無茶振りにも寛容で、ゼミ生にお土産を買ってきてくれる優しい先生なので、みんな先生のことが大好きです!

私はこんな理由でゼミを選びました!

西村さん:金子ゼミを志望した理由は、子供の頃から創作物が好きで、自分自身で創作することもあったので、それに関連して著作権などの知的財産法分野に興味を持っていたからです。また、1年次の時に金子先生の法律リテラシーの授業を受け、先生の教え方や人柄に引かれて、「金子先生の下で知的財産法を学びたい!」と感じたことも大きな理由です。

筒井さん:金子ゼミを志望した第一の理由は、マンガやマンガに関する文化が好きで「著作権法」に興味があったからです。マンガの世界では「著作権法」が関わる問題が多いため、「著作権法」についての知見を深めたいと考えていました。また、金子先生の授業を履修して先生の人柄に引かれたこと、ゼミを見学した時にゼミの雰囲気が自分に合っていると感じたことから金子ゼミを目指しました。

金子ゼミあれこれ

人数

4年生:13人
3年生:16人

OB・OGの主な進路先

一般企業、公務員、弁護士など

ゼミの情報を紹介してくれた方筒井楓さん(神奈川県立光陵高等学校卒)と西村真未さん(兵庫県立星陵高等学校卒)(共に法学部3年)

紹介者:左から西村さん、金子先生、筒井さん

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演しよう!

MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?