Meiji NOW 明治とつながる 今をつたえる。

Pick Up
明大生にフォーカス
2023.10.16

【活躍する卒業生を紹介!】「『明治ビジネスチャレンジ』が夢を実現するきっかけに。ペットの健康寿命延伸を目指す会社を起業!」合田圭佑さん

農学部大学院卒業生就活
明治大学では、ビジネスを通じて実現させたいアイデアを思い描いている明大生が、「前へ!」挑戦し、明日の社会に向けて動き出す機会を提供するため、「明治ビジネスチャレンジ(ビジネスコンテスト)」を2022年度から開催しています。そして、2023年度も秋学期に「第2回明治ビジネスチャレンジ」を開催します。募集要項などの詳細は、こちらをご覧ください。
今回は、2022年度に開催された「第1回明治ビジネスチャレンジ」で優秀賞に輝き、2023年6月に起業した合田さんにお話を聞きました。
協力してくれた卒業生合田圭佑さん(2023年 農学研究科 農芸化学専攻卒業)

明治ビジネスチャレンジに応募しようと思ったきっかけを教えてください。

MECという明治起業サークルに所属していたこともあり、「将来は起業したい!」という思いがありました。そのような中、大学がビジネスコンテストを開催することを知り、考えていたビジネスプランをブラッシュアップし、実現する絶好の機会だと確信し、応募を決意しました。また、副賞の「1年間起業サポート」も大変魅力的でした。

明治ビジネスチャレンジ応募に当たり、最も大変だったことを教えてください。

応募書類が第1次選考の審査対象でもあったため、ビジネスプランを慎重に練りました。ビジネスプランの収益性やニーズなどを含めた実現可能性についての検討に、最も苦労しました。検討の際には、想定する顧客の潜在的なニーズについて、実際にヒアリングを行うことで、顧客のニーズとビジネスアイデアの整合性が取れているか、を徹底的に調査しました。

また、応募書類では「自分がビジネスアイデアを行う理由」にも重きを置きました。アイデアの背景など「なぜ私がやらなければいけないか」という思いを重点的に記載することで、審査員にアピールしました。

第1回明治ビジネスチャレンジの最終選考会中の一枚

選考を通して印象に残っていること、学んだことを教えてください。

第1次選考を通過し、「アクセラレーションプログラム」に参加できたことで、多くの学びを得ることができました。このプログラムでは、ベンチャーキャピタリストの方々にメンターとなっていただき、毎週ピッチ(※)を行い、メンターの方々からフィードバックをいただくことで、ビジネスプランをブラッシュアップしていきます。

この時、私は「顧客にとって明確なメリットは何か」という問いをいただきました。「競合他社ではなく、私の商品を買う理由」を深く考えるきっかけとなりました。

アクセラレーションプログラムでは、自分とは異なる視点の仮説を持ってアドバイスをいただけるので、新しい発見が多くあります。一方で、たくさんのアドバイスによって頭が混乱してしまいます。仮説の前提条件などを比較検討して、アドバイスの有効性を判断することは、非常に苦労しましたがとても良い経験になりました。

※ピッチ:短時間で分かりやすい提案を行うプレゼンテーションのこと

明治ビジネスチャレンジや明治大学の起業支援の良い点・強みを教えてください。

1年間の起業サポートが非常に助かっています。1年間、オフィスの賃貸料が無料である点はもちろん、オフィスに常に相談員がいるので困ったことがあったらいつでも相談できます。

第1回明治ビジネスチャレンジで優秀賞を受賞しました①

起業された会社の概要について教えてください。

弊社は、ペットの健康寿命の延伸を目指す企業です。機能性フレッシュドッグフード「MEDIFRESH(仮称)」の開発を行っており、2024年7月の販売を目指しています。また、自社開発ノウハウを持ち、食品などの受託開発も行っています。

どのような思いからその会社を起業されたのですか。

愛犬が、生まれつき肝臓が悪いことがきっかけでした。食事療法食のペットフードはなかなか食べてくれず、普段から苦労していました。私が所属していた農学部 農芸化学科では、食に関することを学びます。授業を通して、「ペットフードの製造における衛生面の課題や製造法を工夫することで、嗜好性の向上が期待できるのではないか」と考えるようになりました。そして、ビジネスチャレンジで、この仮説をビジネスプランとして落とし込むことができたため、起業することにしました。

第1回明治ビジネスチャレンジで優秀賞を受賞しました②

将来の夢や目標、今後チャレンジしたいことを教えてください。

現在はメインプロダクトである「MEDIFRESH(仮称)」の販売に向けて取り組んでいます。ペットの健康寿命の延伸に向けて、長期的にはオーダーメードのペットフードの生産に取り組み、ワンちゃんネコちゃんそれぞれの体質にあったパーソナライズドフードを提供したいと考えています。

起業を考えている明大生・受験生へのメッセージをお願いします!

起業は、夢を追いかけるには最適な手段です。明治大学の起業サポートは他大学とは一味違い、とても手厚いです。かなえたいことがある人は、ぜひチャレンジすることをお勧めします!

第1回明治ビジネスチャレンジで表彰後の一枚

合田さんの会社について

Sympal株式会社
弊社ではインターンシップ生を募集しています。食品やペットフードに興味がある学生や、シード期のスタートアップ企業に興味がある学生は、お気軽にご連絡ください。

ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

※ページの内容や掲載者のプロフィールなどは、記事公開当時のものです

この記事をシェア